2015年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 |
英語ⅠA
英語は情報を得るためのツール。使い方を身につけよう。
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 後藤 郁子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | A22B |
クラス | 2 |
概要
学修到達目標 | 英文からどのように情報を取り出していくか、演習形式で勉強していきます。美しい訳文を書くより、まず英文の流れに沿って左から右へと読み進む練習を優先させます。内容をきちんと把握したうえで、一読してすっと内容が頭に入ってくる訳文にチャレンジしてみて下さい。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
毎時間、宿題チェックと単語テストがあります。クラスを少人数の班に分け、班単位で課題を分担して発表してもらいます。 |
履修条件 | 出席重視。毎回持参するもの、諸々のルールについては教室で説明します。7月10日に実施する予定の TOEIC Bridge IP テストを受験することが義務です。 |
授業計画
第1回 | オリエンテーション。授業の進め方、注意点、成績の付け方などについて説明します。 |
---|---|
第2回 | Unit 1 Solar Impulse(前半)のリーディング演習を行います。 |
第3回 | Unit 1 Solar Impulse(後半)のリーディング演習を行います。 |
第4回 | Unit 2 The Lyrebird(前半)のリーディング演習を行います。 |
第5回 | Unit 2 The Lyrebird(後半)のリーディング演習を行います。 |
第6回 | Unit 3 Busy Bees(前半)のリーディング演習を行います。 |
第7回 | Unit 3 Busy Bees(後半)のリーディング演習を行います。 |
第8回 | Unit 4 Biometric Data(前半)のリーディング演習を行います。 |
第9回 | Unit 4 Biometric Data(後半)のリーディング演習を行います。 |
第10回 | Unit 5 Rare Earth(前半)のリーディング演習を行います。 |
第11回 | Unit 5 Rare Earth(後半)のリーディング演習を行います。 |
第12回 | Unit 6 Herd Immunity(前半)のリーディング演習を行います。 |
第13回 | Unit 6 Herd Immunity(後半)のリーディング演習を行います。 |
第14回 | Unit 7 Geothermal Energy(前半)のリーディング演習を行います。 |
第15回 | 平常試験及びその解説 |
その他
教科書 |
野崎嘉信 『暮らしを変える最新科学』 金星堂 2015年 第1版
鈴木陽一 『DUO 3.0』 アイシーピー 2000年 第1版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
授業の普段点40%、TOEIC Bridge IP テストのスコア20%、平常試験40%で計算します。授業を1/3欠席した場合は単位が出せませんので気をつけて下さい。 |
質問への対応 | 授業の前後に聞いて下さい。 |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
英語が読めることで得られる情報は膨大です。根気よく練習をつづけていきましょう。 |