2015年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 |
英語ⅠB
英文法+英文解釈の応用力養成
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 石塚 操 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | A22H |
クラス | 3 |
概要
学修到達目標 | *前期に習得した基礎的な語法・文法・読解・語彙力に磨きをかけ、英語で話す・書く能動的な技能の習得に結びつける。学習の達成目標と到達度確認には、宿題・発表・平常試験・TOEIC IP Testを活用する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
*前期同様、各章の本文については教員が語法・文法・熟語・解釈などの多角的な面から詳しく解説を行う。練習問題に関しては、受講者による発表中心の授業を進める。受講者による発表が一通り終わった後、教員が重要点について説明する。 |
履修条件 | 1)予習と復習を必ず行い、疑問点は教員に質問して解決する。 2)毎週、CD視聴と解説を行う、TOEIC IP Test頻出語句・熟語・例文にも果敢に挑戦する。3)受講者は12月24日に実施予定のTOEIC IP Test(990点満点)の受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | *後期シラバス・効果的な予習復習法・成績評価法などについての詳細な説明。 *TOEIC IP Testの試験形式と出題内容の概略についての解説。 |
---|---|
第2回 | *Unit 7 The Ideal Workplace: 語法・文法の研究と詳しい解説 *TOEIC IP Test に頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(1) |
第3回 | *Unit 7 The Ideal Workplace:英文解釈・語彙の研究と解説 *TOEIC IP Test に頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(2) |
第4回 | *Unit 8 Future Food:語法・文法の研究と詳しい解説 *TOEIC IP Test に頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(3) |
第5回 | *Unit 8 Future Food:英文解釈・語彙の研究と解説 *TOEIC IP Test に頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(4) |
第6回 | *Unit 9 The Ideal Wedding:語法・文法の研究と詳しい解説 *TOEIC IP Test に頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(5) |
第7回 | *Unit 9 The Ideal Wedding: 英文解釈・語彙の研究と解説 *TOEIC IP Test に頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(6) |
第8回 | *Unit 10 How to Stay Young and Healthy: 語法・文法の研究と詳しい解説 *TOEIC IP Test に頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(7) |
第9回 | *Unit 10 How to Stay Young and Healthy:英文解釈・語彙の研究と解説 *TOEIC IP Test に頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(8) |
第10回 | *Unit 11 Space Age: 語法・文法の研究と詳しい解説 *TOEIC IP Test に頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(9) |
第11回 | *Unit 11 Space Age 英文解釈・語彙の研究と解説 *TOEIC IP Test に頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(10) |
第12回 | *Unit 12 The Future of Medical Science 語法・文法の研究と詳しい解説 *TOEIC IP Test に頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(11) |
第13回 | *Unit 12 The Future of Medical Science 英文解釈・語彙の研究と解説 *TOEIC IP Test に頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(12) |
第14回 | *後期平常試験(理解度確認テスト)の実施とその解説 |
第15回 | *後期学習内容のまとめ |
その他
教科書 |
岡本京子、他3名 『リーディングに役立つ基本英文法(前期と同書)』 成美堂 2014年 第1版
*(リーディングに役立つ基本英文法)英文の構造を理解し、まとまりのある英文の内容を正確に理解する技能の習得が目的の教科書。各章では英文を理解するうえで基礎となる語彙と英文法の確認をしてから、200 ~ 300語程度の英文を読解できるように構成されている。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
*発表評価10%、英語発音・スピーキング技能評価10%、英会話書の閲読評価10%(後期第10週までにA4, 2~3枚の読後感想文を提出すること) *期末平常試験[理解度確認テスト]50% *TOEIC IP Test Score20%: TOEIC IP Test Score 410 以上=20点 |
質問への対応 | *授業開始前、授業終了後およびオフィス・アワー(14号館1階、教員控室) |
研究室又は 連絡先 |
*14号館1階、教員控室 *メール・アドレス、電話番号などについては必要に応じて教示する。 |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:30 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
*There is no royal road to the learning of professional skills. If you don't succeed at first try, try and try again! (専門知識・専門技能の習得に王道なし。最初の試みで成功しなかったら、何度も何度もあきらめないで挑戦しよう!) |