2015年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | プログラミングⅠ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 小林・長谷部・相馬 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 火曜3 火曜4 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A23M A24M |
クラス | 1組 、 2組 |
概要
学修到達目標 | まず、パソコンと Excel VBA により易しい計算から難しい解析までできることを理解する。パソコンの使い方をマスターした上で、既成のプログラムのインプット、アウトプットができるようにする。最終的には簡単なプログラムのロジックを理解して独力でプログラミングが行え、計算できるようにすることを目標とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
パソコン演習室において、パソコン画面を介して授業を進める。 |
履修条件 | データの解析を履修し、Excel の使用方法を理解していることが望ましい。 |
授業計画
第1回 | 授業スケジュール,評価方法などについて説明する. プログラム言語(VBA)の概要と有用性等を説明する. |
---|---|
第2回 | Excel VBA の基礎と,VBA プログラムを作成するためのツールである VBE ( Visual Basic Editor )の使い方について説明を行う. |
第3回 | Excel VBA における用語,プログラムの作成から実行までの基礎的な事項について説明を行う. |
第4回 | 変数の宣言、種類、Excel シートのセルからのデータ入力、セルへのデータ出力、及び演算方法について説明を行う。変数の宣言,種類,Excel シートのセルからのデータ入力,セルへのデータ出力,および演算方法について説明を行う. / Dim ステートメント / 命名規則 / データの型 / 代入演算子 / 算術演算子 / Range ステートメント / |
第5回 | VBA 組み込み関数,Excel ワークシート関数の利用法について説明を行う. / 数学関数 / ワークシート関数 / |
第6回 | 中間試験とその解説. |
第7回 | 判断・分岐処理についての説明を行う. / If ステートメント / Select Case ステートメント / 比較演算子 / 論理演算子 / |
第8回 | 同上. |
第9回 | 繰り返し処理についての説明を行う. / For ステートメント / Cells ステートメント / |
第10回 | 繰り返し処理についての説明を行う. / Do While ステートメント / Do Until ステートメント / 無限ループ / Exit ステートメント / |
第11回 | 配列についての説明を行う. / 1 次元配列と多次元配列 / |
第12回 | 配列についての説明を行う. / 静的配列と動的配列 / |
第13回 | 外部ファイルを利用する入出力方法について説明を行う. / Open ステートメント / Close ステートメント / CSV ファイル / TXT ファイル / |
第14回 | プログラミング I の内容について,総合的な説明を行う. |
第15回 | 最終試験とその解説. |
その他
教科書 |
鈴村・相馬・小林・西川・栃木・久保田 『VBAによるプログラミングの理解と実際』 化工社 2013年 第1版
第1回目に説明する。
|
---|---|
参考書 |
特に指定しない。
|
成績評価の方法 及び基準 |
中間試験または授業中のレポート(30%),および最終試験(70%)を行い,これらの結果により評価する。 |
質問への対応 | 授業中に受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
小林:3 号館 4 階 342 研究室 長谷部:お茶の水校舎 7 階 C710 研究室 |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 11:00 ~ 12:00 長谷部
水曜 駿河台 11:00 ~ 12:00 小林
|
学生への メッセージ |
パソコンの台数に限りがあるため定員を設定しています。定員を超える受講希望がある場合には、第1回目において抽選等を行い、受講者制限をします。 |