2015年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | 交通計画調査 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 金子・島崎・野中 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜3・4 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A23R |
クラス |
概要
学修到達目標 | 短期的な交通管理計画や中長期的な交通施設整備計画を立案するうえで必要不可欠な交通実態を把握する方法を習得することで,実践力を備えた技術者を育成することを目標としている. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
調査の目的,方法,レポートの作成方法等について講義を行う.また,調査や解析は小グループで行い,担当教員の他にTAを加え指導に当たる. |
履修条件 | 「土木計画の基礎」を履修していること. |
授業計画
第1回 | ガイダンス 交通調査の目的,方法,レポート課題等の説明 |
---|---|
第2回 | 交通量調査 交通調査の体系,主要な交通調査,交通流の特性等に関する講義 |
第3回 | 交通量調査 交差点における交通量の調査 |
第4回 | 交通量調査 データの集計,交通量の特性等に関する講義 |
第5回 | レポート作成 |
第6回 | レポート作成 |
第7回 | 交通流解析 交差点の飽和交通流率と信号現時に関する講義 |
第8回 | 交通流解析 飽和交通流率算定と信号現時の改善策等に関する講義 |
第9回 | 交通流解析 交差点の渋滞予測 |
第10回 | レポート作成 |
第11回 | レポート作成 |
第12回 | パーソントリップ調査 トリップ,OD表,調査方法,調査票の設計等に関する講義 |
第13回 | パーソントリップ調査 アンケート調査の実施 |
第14回 | パーソントリップ調査 データの集計,統計分析 |
第15回 | レポート作成 |
その他
教科書 |
授業時に資料を配布する.
|
---|---|
参考書 |
授業時に紹介する.
|
成績評価の方法 及び基準 |
講義・調査への取り組み状況とレポートで総合評価する. |
質問への対応 | 講義中およびアポイントによる. |
研究室又は 連絡先 |
金子:駿河台校舎,Email:kaneko@civil.cst.nihon-u.ac.jp 島崎:駿河台校舎,Email:shimazak@civil.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 12:20 ~ 13:00 金子
|
学生への メッセージ |
自ら調査を行う機会は大変貴重です.積極的に行動することで,理解を深める努力をしてください. |