2015年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | ゼミナールⅠ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 野村 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A65M |
クラス |
概要
学修到達目標 | 我々の暮らしを支える社会基盤施設をより良くする方策について,自ら考えて,具体的に提案していくために必要な力<洞察力・分析力・表現力>を身に付ける. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
グループ毎に実際の社会基盤施設のマネジメントに関わる問題を取り上げて,現状の把握から調査,改善策の検討までを行い,最終的に成果を発表する.また,適宜現場見学も実施する. |
履修条件 | 選択 |
授業計画
第1回 | |
---|---|
第2回 | |
第3回 | |
第4回 | |
第5回 | |
第6回 | |
第7回 | |
第8回 | |
第9回 | |
第10回 | |
第11回 | |
第12回 | |
第13回 | |
第14回 | |
第15回 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
出席および発表,課題報告等を総合して評価する. |
質問への対応 | ゼミナール中およびメールでのアポイントメントによる. |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎,kaneko@civil.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 12:20 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
何事にも前向きな学生の参加を期待しています. |