2015年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 梅村 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A66M |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
海岸工学を中心に海洋地盤工学、海岸環境工学に関連した分野について実施する。 |
---|---|
学修到達目標 | 自主自立の精神を養うため、盲目的に従うのではなく日常的に考えて行動する習慣を身に付けることを目標としている。 |
授業形態及び 授業方法 |
自主性を重視し指導教員とのインタビューを通じて研究テーマを決定する。その後も、指導教員との話し合いの中で研究テーマを深める。 |
履修条件 | 情報関連機器の活用を前提に研究指導を行っているので、コンピュータを個人的に所持しているか、もしくは研究室にて準備しているコンピュータ(997室に配備)の利用により教員との緊密な連絡と情報のやり取りが可能であること。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
日頃からの自主的活動の実績と指導教員によるインタビュー結果、抄録ならびに発表会資料、および発表審査(年間12回程度開催)に基づき評価する。 |
---|---|
質問への対応 | 質問はE-mailにより受け付けている。面談する必要がある場合にはE-mailによりアポイントメントを取ることを前提に研究室で応じている。緊急時を除き電話での問合せには応じていない。 |
研究室又は 連絡先 |
お茶の水校舎旧法科大学院709室 E-mail: maeno@civil.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
土曜 駿河台 12:15 ~ 13:15 お茶の水校舎旧法科大学院709号室
|
学生への メッセージ |
自主性を重んじているので各自の積極性が卒業時の到達度に反映してしまいます。自分を甘やかすことなく、自らの意志で学習される方を歓迎します。 |