2015年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 梅村 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A66M |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
社会基盤施設の整備,管理,運営のマネジメントに関わるテーマに取り組む.具体的には,プロジェクトの実現化のための手法(効果分析,資金調達,合意形成等),効率的な管理,運営のための手法(アセットマネジメント等)の開発を行う. |
---|---|
学修到達目標 | 卒業研究のテーマに沿って全体構成を作成したうえで,具体的に調査・分析等を進め,得られた成果をまとめるというプロセスを通じて,社会において必要となる自らが考え,行動していくための力(洞察力・分析力・プレゼンテーション力)を身に付ける. |
授業形態及び 授業方法 |
各自がまとめたレジュメの報告,討議という流れで行う.必要に応じて,外部有識者を交えた討議を行う. |
履修条件 | 3年次までの土木工学の各科目に関する知識(特に土木計画の基礎,マネジメント概論等) |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
日常の取り組み状況,卒業研究発表会での発表内容,提出論文の内容を総合して評価する. |
---|---|
質問への対応 | 報告時および事前のアポイントメントによる. |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎,E-mail: kaneko@civil.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 12:20 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
卒業研究は自らが考えて実践していく貴重な機会です.主体的な行動を期待しています. |