2015年 理工学部 シラバス - 交通システム工学科
設置情報
科目名 |
交通システム工学スタディ・スキルズ
学習を進める上での基本を身につけよう!
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 交通システム工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 佐田・小早川 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | B12A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 本科目のカリキュラム上の位置づけは、交通システム工学科の全ての科目における学習方法 について基礎的な技能を習得することです。各科目を学習していく上で必要なスタディスキルを、幅広く養います。 本科目は、交通システム工学科の学習・教育到達目標A~I(「学生生活のしおり」p.1参照」のうち、A「基礎学習力」、I「ファシリテイト能力・コミュニケーション能力」の達成に主体的に関与する重要な科目です。またC「専門基礎学力」、E「実験・実習・演習を通した計画的遂行能力」、F「生涯自己学習能力」、G「デザイン・総合力」、H「歴史・文化・環境を生かす実践能力」の達成に補足的に関与する科目です。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
各教員による講義、ならびにグループワークによって行う。 |
履修条件 | 専門教育科目、両コース共通 |
授業計画
第1回 | 専門科目ガイダンス (自己学習時間:復習30分) |
---|---|
第2回 | 理工学部インセンティブ講演会 (自己学習時間:復習30分) |
第3回 | キャリアチャートの作成、タイムマネジメントの方法、ノートテイキングの方法(講義) 新入生オリエンテーショントリップ「見学会」について(講義) (自己学習時間:予習30分、復習30分) |
第4回 | フィールド調査 フィールド調査の方法、見学会(小グループで目的地見学) (自己学習時間:予習30分、復習30分、レポート課題演習60分) 課外見学30分 |
第5回 | 図書館の利用方法(講義・説明) (自己学習時間:予習30分、復習30分) |
第6回 | 研究文献、資料の収集・整理(小グループ演習) 主要学会と論文の紹介、論文を探して読む、統計書の紹介 (自己学習時間:予習30分、復習30分) |
第7回 | 交通システム工学とは(3) 将来像と就職活動、キャリアアップと資格(講義) (自己学習時間:予習30分、復習30分) |
第8回 | 情報収集の方法(小グループ演習)インターネットでの検索、e-Learningの紹介 (自己学習時間:予習30分、復習30分) |
第9回 | ディスカッション,ファシリテートの方法 グループディスカッションの実践 (自己学習時間:予習30分、復習30分) |
第10回 | 地域調査プロジェクト グループとりまとめ(演習) (自己学習時間:予習30分、復習30分、課題演習60分) |
第11回 | 地域調査プロジェクト 現地調査(演習) (自己学習時間:予習30分、復習30分、課題演習60分) |
第12回 | 地域調査プロジェクト コンセプト発表(演習) (自己学習時間:予習30分、復習30分、プレゼンテーション課題演習90分) |
第13回 | 分析の方法(小グループ演習) (自己学習時間:予習30分、復習30分、課題演習60分) |
第14回 | 地域調査プロジェクト グループとりまとめ(演習) (自己学習時間:予習30分、復習30分、課題演習60分) |
第15回 | 地域調査プロジェクト ポスタープレゼンテーション(演習)オープンキャンパス時に実施 (自己学習時間:予習30分、復習30分、プレゼンテーション課題演習90分) |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 |
適宜紹介します。
|
成績評価の方法 及び基準 |
2回のポスタープレゼンテーションにおいて、技術者倫理に対する理解(25%)、自己学習能力(30%)、歴史・文化・環境を生かした総合的デザイン力(25%)、ファシリテーション能力・コミュニケーション能力(20%)を、教員全員で評価する。総合評価は、GPA制度の基準にしたがって合否および優劣の評価を行う。 ただし、欠席があった場合は、原則として採点対象としない(正当な理由がある場合に 限り、担任の指示による追加課題、補講などの処置により許可する)。 |
質問への対応 | 講義時間終了後あるいは各教員のオフィスアワーに対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
担任 安井(7号館4階743B室)、稲垣(7号館2階7211室)、山中(7号館1階717室) |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:20 ~ 12:50 稲垣
火曜 船橋 12:20 ~ 13:10 山中
木曜 船橋 12:20 ~ 12:50 稲垣
木曜 船橋 12:20 ~ 13:10 山中
|
学生への メッセージ |
重要な科目です。確実に受講しましょう。 |