2015年 理工学部 シラバス - 交通システム工学科
設置情報
科目名 | インターンシップ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 交通システム工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 福田・峯岸・ 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | B25A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 本科目では,企業等で実習をつむことで,専門分野の社会での活用の実態について学ぶ.また,ビジネスマナーや社会でのコミュニケーションについて,実践を通じて体得する. 本科目は,学科の学習・教育到達目標A~I(「学生生活のしおり」p.1参照)のうち,B「技術者倫理」の達成に重要な科目です.また,D「専門応用力」F「生涯自己学習能力 」I「ファシリテイト能力・コミュニケーション能力」の達成にも関与する科目です. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
企業実習は,原則として夏季集中授業(派遣先企業)とする. 実習前には,講習を行う. なお,正規の授業の他に,企業での指導者の下,全受講生が企業実習を原則として合計10日間以上実施することとする. |
履修条件 | 専門教育科目 マネジメントコース:必修 エンジニアコース:選択,系群共通 |
授業計画
第1回 | ガイダンス(授業の進め方) インターンシップとは インターンシップの意義,事例紹介(企業からの期待,先輩の体験報告) (自己学習時間:予習30分、復習30分) |
---|---|
第2回 | インターンシップ実習の進め方 実習先の申し込み手順や決定手順について (自己学習時間:予習30分、復習30分) |
第3回 | ビジネスマナー講習(その1) マイナビによるインターンシップエントリー講座 (自己学習時間:予習30分、復習30分) |
第4回 | ビジネスマナー講習(その2) 理工学部就職指導課による講習 (自己学習時間:予習30分、復習30分) |
第5回 | ビジネスマナー講習(その3) ビジネスマナー試験 (自己学習時間:予習30分、復習30分) |
第6回 | 応募・採用状況の報告 (自己学習時間:予習30分、復習30分) |
第7回 | 実習直前ガイダンス (夏季集中,実習:60時間以上,自己学習時間(日誌):毎日30分) |
第8回 | ↓ |
第9回 | ↓ |
第10回 | ↓ |
第11回 | ↓ |
第12回 | ↓ |
第13回 | ↓ |
第14回 | ↓ |
第15回 | 最終試験,お礼状作成,レポート課題 (自己学習時間:120分) |
第16回 | |
第17回 | |
第18回 | |
第19回 | |
第20回 | |
第21回 | |
第22回 | |
第23回 | |
第24回 | |
第25回 | |
第26回 | |
第27回 | |
第28回 | |
第29回 | |
第30回 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 |
必要に応じて資料を講義中に配付
|
成績評価の方法 及び基準 |
・総合評価は,最終試験等(30%),企業評価(30%),レポート課題(30%),連絡報告態度(10%)の配点とする. ・中間試験で一定基準を満たさない場合や,講義に100%参加していない学生は,原則として実習への参加は認めない. ・実習期間は,原則として合計10日間以上実施するものとする. ・CSTポータルを多用する予定なので,インターネット接続可能なノートパソコンを持参すること. |
質問への対応 | 担任研究室にて対応 福田:739 峯岸:717 伊東:738 |
研究室又は 連絡先 |
担任研究室にて対応 福田:739 峯岸:717 伊東:738 |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:00 ~ 13:00 船橋校舎7号館738:伊東
|
学生への メッセージ |
インターンシップは,就職活動の重要なステップとしての位置付けにもなります. 受け入れ先企業へ負担をおかけするものでもあり,いい加減な態度で受講することは厳禁です. |