2015年 理工学部 シラバス - 交通システム工学科
設置情報
科目名 | 構造設計 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 交通システム工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 齊藤・渡邉 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜3・4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | B53K |
クラス |
概要
学修到達目標 | 本科目のカリキュラム上の位置づけは,交通施設構造物の建設に多く用いられる鋼構造物の 設計方法についての基礎知識を習得することです。 具体的には,構造設計に必要な規格・基準の知識の習得し,その設計計算の手順を与えられた設計条件にて計算することによって習得します。さらに計算結果を計算書にまとめる能力を養います。 この学習は,鋼構造物の新設のみならず,維持管理,補修・補強業務にも必要な知識を養うための基礎となります。 本科目は,学科の学習・教育到達目標A~I(「学生生活のしおり」p.1参照)のうち,E「実験・実習・演習を通した計画的遂行能力」の達成に主体的に関与する重要な科目です。またD「専門応用学力」の達成に補足的に関与する科目です。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
この科目では,鋼構造物の設計方法の講義を行い,その方法に基づいて具体的に与えられた 設計条件を用いて,設計計算を行う。 |
履修条件 | 専門教育科目。エンジニアリングコース:選択科目。社会基盤系群。 履修条件:建設材料Ⅰ,コンクリート構造Ⅰ,Ⅱを受講していることが望ましい。 |
授業計画
第1回 | <構造設計の概説(1)>土木構造物のあらましなど。 (自己学習時間:復習60分) |
---|---|
第2回 | <構造設計の概説(2)>土木構造物の材料の性質とその扱い方など。 (自己学習時間:予習30分,復習30分) |
第3回 | <構造設計の概説(3)>設計法/設計荷重など。 (自己学習時間:予習20分,復習40分) |
第4回 | <鋼構造物の設計(1)>プレートガーダー橋の構造と特徴/設計手順/主桁に作用する荷重の計算など。 (自己学習時間:予習20分,復習40分) |
第5回 | <鋼構造物の設計(2)>プレートガーダー橋の主桁に作用するせん断力と曲げモーメントの計算など。 (自己学習時間:予習20分,復習40分) |
第6回 | <鋼構造物の設計(3)>プレートガーダー橋の主桁中央断面の設計と照査など。 (自己学習時間:予習20分,復習40分) |
第7回 | <鋼構造物の設計(4)>プレートガーダー橋の主桁連結部の設計など。 (自己学習時間:予習20分,復習40分) |
第8回 | <鋼構造物の設計計算(演習)(1)>プレートガーダー橋の主桁に作用する荷重の計算などを設計条件に基づき行う。 (自己学習時間:予習20分,復習40分) |
第9回 | <鋼構造物の設計計算(演習)(2)>プレートガーダー橋の主桁に作用するせん断力と曲げモーメントの計算など。 (自己学習時間:予習20分,復習40分) |
第10回 | <鋼構造物の設計計算(演習)(3)>プレートガーダー橋の主桁中央断面の設計と照査などを設計条件に基づき行う。 (自己学習時間:予習20分,復習40分) |
第11回 | <鋼構造物の設計計算(演習)(4)>プレートガーダー橋の主桁連結部の設計などを設計条件に基づき行う。 (自己学習時間:予習20分,復習40分) |
第12回 | <設計計算書および図面の作成と補足説明(演習)(1)>計算結果を計算書として作成する。図面を作成する。 (自己学習時間:予習20分,復習40分) |
第13回 | <設計計算書および図面の作成と補足説明(演習)(2)>計算結果を計算書として作成する。図面を作成する。 (自己学習時間:予習20分,復習40分) |
第14回 | <設計計算書および図面の作成と補足説明(演習)(3)>計算結果を計算書として作成する。図面を作成する。 (自己学習時間:予習20分,復習40分) |
第15回 | <総合演習>設計計算書として,計算結果を取りまとめ,レポートとして提出する。 |
その他
教科書 |
『授業中に指示する』
|
---|---|
参考書 |
『授業中に指示する』
|
成績評価の方法 及び基準 |
・成績は原則として設計計算書80%および演習レポート20%の配点とし,GPA制度の基準にしたがって合否および優劣の評価を行う。 ・正当な理由がなく講義を欠席し出席が80%を下回る学生およびレポート未提出者の学生については評価の対象としない。 |
質問への対応 | オフィースアワー時に対応(渡辺先生への相談は講義後に対応する)。 |
研究室又は 連絡先 |
斉藤:基礎力学研究室(船橋校舎7号館1階7110室)) |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:20 ~ 13:10 齊藤
木曜 船橋 12:20 ~ 13:10 齊藤
|
学生への メッセージ |
本授業に望むにあたっては教科書,ノート,電卓および筆記用具(定規も含む)を常に持参し,授業中は常に静粛にし私語を慎むこと。 |