2015年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 建築スタディ・スキルズ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 秦・石鍋 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | C12A |
クラス | 1組、2組 |
概要
学修到達目標 | 大学での学修において必要となる「読む」,「書く」,「調べる」,「まとめる」,「伝える」という5つの能力を身につけることを目標として,文献の読み方,レポートの書き方,文献の調べ方,データのまとめ方,プレゼンテーション方法等について演習を通じて学習する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
教室での講義とPCを利用した演習作業によって大学の学修で必要な基本的な能力を修得する。講義においても,学生自らが手を動かして考える演習型の講義を行う。 |
履修条件 | 必修 |
授業計画
第1回 | 大学での学修において必要となる「読む」,「書く」,「調べる」,「まとめる」,「伝える」の内容説明 |
---|---|
第2回 | 自己推薦書の書き方 |
第3回 | (講義)「読む」・文献の読み方と書き方+図書館講座/タイピング講座 |
第4回 | (演習)タイピング講座/「読む」・文献の読み方と書き方+図書館講座 |
第5回 | (講義)自己推薦書の講評/(演習)文章・メール・依頼状の書き方 |
第6回 | (演習)文章・メール・依頼状の書き方/(講義)自己推薦書の講評 |
第7回 | (講義)好きな建築・都市レポートの書き方/(演習)EXCELの活用による実験データの整理 |
第8回 | (演習)EXCELの活用による実験データの整理/(講義)好きな建築・都市レポートの書き方 |
第9回 | プレゼンテーション演習 |
第10回 | プレゼンテーション演習 |
第11回 | プレゼンテーション演習 |
第12回 | プレゼンテーション演習 |
第13回 | プレゼンテーション演習 |
第14回 | プレゼンテーション演習 |
第15回 | プレゼンテーション演習 |
その他
教科書 |
講義ごとに必要に応じて資料を配布する。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
レポート(各回の演習やプレゼンテーションを含む) |
質問への対応 | 講義後に対応するほか,メールによる質問に対しても対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎5号館7階579A室 (冨田) TEL:03-3259-0463 駿河台校舎5号館9階594B室(長岡) TEL:03-3259-0700 |
オフィスアワー |
木曜 駿河台 12:00 ~ 13:00 5号館9階594B室
金曜 駿河台 11:00 ~ 12:30 5号館7階579A室
|
学生への メッセージ |
本講義で学ぶ内容は,学生生活のみならず,社会に出てからも役立ちます。自身のスキルアップをめざして学習してください。 |