2015年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 不動産マーケティング | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 山村 能郎 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C32Z |
クラス | 企画経営 |
概要
学修到達目標 | 不動産市場の構造を経済学的な観点から解説する.動産の価格(地価や賃料)は家計・企業などの競争の結果であり,その価格が都市の構造を規定していることを理解する.また,住宅市場あるいはオフィス市場における経済成長と不動産市場の循環,住宅やオフィスの需要予測についての分析方法を解説する. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
主に講義形式で実施する.適宜,講義資料を配付しそれに基づき講義を行う. |
履修条件 | 特になし. |
授業計画
第1回 | 不動産市場と不動産マーケティング |
---|---|
第2回 | 不動産市場の構造(1):賃貸料,不動産価格,不動産ストックの決定メカニズム |
第3回 | 不動産市場の構造(2):市場構造の変化の影響 |
第4回 | 不動産市場と不動産ファイナンス:不動産金融市場の発達 |
第5回 | 住宅市場(1):家計行動と住宅需要 |
第6回 | 住宅市場(2):住宅価格と土地利用,都市構造 |
第7回 | 住宅市場(3):不動産税制と住宅価格 |
第8回 | 住宅市場と景気変動:住宅市場のビジネスサイクル |
第9回 | オフィス市場(1):企業行動と不動産市場 |
第10回 | オフィス市場(2):産業構造の転換と不動産市場 |
第11回 | 商業立地(1):立地競争と価格競争 |
第12回 | 商業立地(2):ショッピングセンターの需要予測 |
第13回 | 都市政策と不動産市場:開発規制,税制の市場への影響 |
第14回 | 企業不動産と不動産戦略 |
第15回 | 企業不動産とマネジメント |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 |
瀬古美樹編訳 『都市と不動産の経済学』 創文社 2001年 第1版
山崎福寿他 『都市経済学』 日本評論社 2008年
|
成績評価の方法 及び基準 |
積極的な授業への参加(10%),レポート(40%),試験(50%) |
質問への対応 | 随時質問を受け付ける. |
研究室又は 連絡先 |
都市計画研究室(03-3259-0700)長岡先生を窓口とする. |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
不動産市場は,金融市場の登場により,大きく変化してきています。その変化を感じ取ってください。 |