2015年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 英語ⅡB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 常岡 亜希子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | C43K |
クラス | 5 |
概要
学修到達目標 | 英語の基礎技能を養成することを目標とする。語彙、基本文法を中心にリスニング演習および英作文を通して総合英語運用力の土台を形成する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
毎授業の前半はTOIEC の対策にもなる基本文法と語彙の演習問題とキーワードを用いた短文英作文を行う。その後、200語程度の英文エッセイを通して読解演習をしていく。初回授業を除いて毎週TOIEC基本演習問題のプリントを宿題とし、次の授業で解答解説をする。学期内にリスニング及び語句の小テストを行う。 |
履修条件 | 受講者は12月24日に実施予定のTOIEC IPテストを受験することが必須。TOIEC IP testの成績評価の20%となる。 テキスト"Quick-Step English 1"購入をすること。 語彙に関する質問は授業内で頻繁にするため、辞書の持参も必須。辞書は従来のペーパーバック式もしくは電子辞書に限る。授業内の携帯、スマートフォン、タブレットの使用は禁止。 |
授業計画
第1回 | TOIEC の概説。 初回にプリント教材を用い、TOEIC形式のPart 5問題に挑戦。 Unit 12 Superheros in the Real World 本文リスニング。 TOEIC Part 1 Listening short exercise |
---|---|
第2回 | Unit 12 Superheros in the Real World TOIEC part 5 idioms |
第3回 | Unit 12のリスニング小テスト Unit 13 Thank You Note TOIEC part 5 grammar |
第4回 | Unit 14 Human-Powered Machines TOIEC part 5 vocabulary, idioms and grammer mixed questions |
第5回 | Unit 15 Twitter TOIEC part 5 小テスト |
第6回 | Unit 16 Twitter feed TOIEC part 6 vocabulary |
第7回 | Unit 16 リスニング小テスト Unit 17 Okamoto Taro: The artist among us TOIEC part 6 idioms |
第8回 | Unit 18 Jazz Club Review Unit 12-17 Vocabulary 小テスト TOIEC part 6 grammar |
第9回 | Unit 19 Survival on the Ice - part 1 TOIEC part 6 vocabulary, idioms and grammer mixed question |
第10回 | Unit 20 Survival on the Ice - part 2 TOIEC part 7 double passage |
第11回 | Unit 21 Wanted: Homestay Hosts Unit 19&20 sturucture 小テスト(英作文:語順整序形式) TOIEC part 7 |
第12回 | Unit 22 Garbade at Sea TOIEC Single passage |
第13回 | TOEIC Half test 演習 Part 1-2の解説 |
第14回 | TOEIC Half test 解説 Part 3 - 7 |
第15回 | 前期理解度確認試験および解説 |
その他
教科書 |
Andrew E. Bennet, S. Sugiyama, H. Sugimoto, Quick-Step English 1, 南雲堂, 2012, 1 edition
テキストは前期・後期で通年使いますので必ず購入してください。付属のCDは普段利用している音声再生機器などにダウンロードし、予習復習に役立ててください。テキスト中の問題はTOIECを意識した問題形式となっているので読解力とともにTOIECの対策にもなる。
|
---|---|
参考書 |
TOIEC テスト 徹底対策, Educational Network, 2005, 1 edition
|
成績評価の方法 及び基準 |
理解度確認試験(期末)50% 小テスト(語彙、ライティング、リスニング)20% 課題(プリント課題もしくは短文ライティング課題)10% TOIEC Test 20% |
質問への対応 | 質問の対応は授業前後、また授業内に設ける質疑時間にすること。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示する |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
語学は学習を通して「習得」することが目標である。言語は使わない限り体得できないものであり、得手不得手関わらず積極的に授業に臨み、予習復習をすることが不可欠です。その他にも自身が興味のある分野を英語で新聞やインターネットを介して理解していくとよいでしょう。チャレンジすること、継続することで自分でも知らなかった潜在能力を引き出すことができるでしょう。 |