2015年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 防災計画 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 三橋 博巳 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C43R |
クラス | 環境・構造、設計・計画、企画経営 |
概要
学修到達目標 | 建築の基本的要求性能のひとつは防災対策である。ここでは、都市の防災計画と建物の防災計画について概説し、都市と建物の災害とその防災対策について論及する。防災計画に関する基本事項を理解する為の知識を養い、課題を通じて防災意識の向上を図る。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
プレゼンテーションツール、配布資料、黒板を用いた講義形式。 |
履修条件 | 選択 |
授業計画
第1回 | 防災計画概論 |
---|---|
第2回 | 都市の防災計画(1) 災害論、災害の種類 |
第3回 | 都市の防災計画(2) 都市火災と防災対策 |
第4回 | 都市の防災計画(3) 風災害と防災対策 |
第5回 | 都市の防災計画(4) 雪災害と防災対策 |
第6回 | 都市の防災計画(5) 地震災害と防災対策 |
第7回 | 都市の防災対策と地域防災計画 |
第8回 | 建物の防災計画(1) 建築計画と防火計画 |
第9回 | 建物の防災計画(2) 避難計画と防排煙計画 |
第10回 | 建物の防災計画(3) 消火・救助と防火管理 |
第11回 | 建物の防災計画(4) 既存建築物の耐震診断、耐震補強 |
第12回 | 建物の防災対策と安全性管理 |
第13回 | 都市と建築の防災計画の在り方(1) |
第14回 | 都市と建築の防災計画の在り方(2) |
第15回 | 都市と建物の防災計画に関する発表 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
レポートにより評価する。 |
質問への対応 | 授業時間を中心に対応する |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |