2015年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 不動産特別講義 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 根上・長岡 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C45O |
クラス | 企画経営 |
概要
学修到達目標 | 他の科目では語りつくせない、学際的な「不動産」をめぐる話題について講義を行う。さらに、不動産業界の第一線で活躍している経営者や事業者、企画や不動産業にかかわる各界の有識者等が講師となり、実社会からのさまざまな問題提起、将来展望、今日的テーマなどを論じる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
各回必ず質疑応答の時間を設けるので積極的に発言してほしい。 |
履修条件 | 選択。企画経営コース設置科目であるが、他のコース所属でも不動産、開発などに興味のあるものは受講可能。 |
授業計画
第1回 | 建築・都市・不動産学概論 全体の講義の範囲、内容、目的、成績の評価方法の説明を行う。 |
---|---|
第2回 | 特別講義① 不動産科学(法律、経済、工学など多方面からのアプローチ)及び企画・開発の実態についての講義 |
第3回 | 特別講義② 不動産科学(法律、経済、工学など多方面からのアプローチ)及び企画・開発の実態についての講義 |
第4回 | 特別講義③ 不動産科学(法律、経済、工学など多方面からのアプローチ)及び企画・開発の実態についての講義 |
第5回 | 特別講義④ 不動産科学(法律、経済、工学など多方面からのアプローチ)及び企画・開発の実態についての講義 |
第6回 | 特別講義⑤ 不動産科学(法律、経済、工学など多方面からのアプローチ)及び企画・開発の実態についての講義 |
第7回 | 特別講義⑥ 不動産科学(法律、経済、工学など多方面からのアプローチ)及び企画・開発の実態についての講義 |
第8回 | 特別講義⑦ 不動産科学(法律、経済、工学など多方面からのアプローチ)及び企画・開発の実態についての講義 |
第9回 | 特別講義⑧ 不動産科学(法律、経済、工学など多方面からのアプローチ)及び経営・維持・管理に関する実態についての講義 |
第10回 | 特別講義⑨ 不動産科学(法律、経済、工学など多方面からのアプローチ)及び経営・維持・管理に関する実態についての講義 |
第11回 | 特別講義⑩ 不動産科学(法律、経済、工学など多方面からのアプローチ)及び経営・維持・管理に関する実態についての講義 |
第12回 | 特別講義⑪ 不動産科学(法律、経済、工学など多方面からのアプローチ)及び経営・維持・管理に関する実態についての講義 |
第13回 | 特別講義⑫ 不動産科学(法律、経済、工学など多方面からのアプローチ)及び経営・維持・管理に関する実態についての講義 |
第14回 | 特別講義⑬ 不動産科学(法律、経済、工学など多方面からのアプローチ)及び経営・維持・管理に関する実態についての講義 |
第15回 | 特別講義⑭ 不動産科学(法律、経済、工学など多方面からのアプローチ)及び経営・維持・管理に関する実態についての講義 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
レポート(100%) |
質問への対応 | 授業中に対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
長岡篤 研究室:5号館594B室 nagaoka@arch.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 12:00 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
企画経営コース以外の学生も広く対象にしている。視野を広げるつもりで受講してほしい。 |