2015年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 卒業研究・設計 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 安達 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C66M |
クラス | 環境・構造、設計・計画、企画経営 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
1. 近・現代建築史および建築意匠論 2. 建築家の設計手法に関する研究 3. 建築の設計プロセスに関する研究 4. 設計競技を通じた創作・設計活動 |
---|---|
学修到達目標 | 1. 近・現代建築の動向・思潮について学習し、幅広い視野から建築を考えられるよう知見を深める。 2. 特定の建築家や建築物を選定し、その設計手法・理念を分析することで、設計プロセスとデザインの関係を考える。 3. 設計競技(コンペ・コンテスト)等に参加し、その資料収集、調査、意見交換等のプロセスを体験することで、より高度な創作・表現手法を学ぶ。 |
授業形態及び 授業方法 |
建築設計・建築計画・建築史・建築論の分野から幅広くアプローチしながら、上記4テーマの中から1つを選び、卒業論文・制作のテーマにつなげていく。各自のテーマにもとづいて、担当教員を決定する。 |
履修条件 | 必修 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究成果(卒業論文・卒業制作)の内容をもって評価する。 |
---|---|
質問への対応 | 研究室にて受け付けます。 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎5号館546A室(矢代研究室) 船橋校舎5号館545B室(高安研究室) 船橋校舎5号館545A室(短大建築・生活デザイン学科教室事務室) |
オフィスアワー |
月曜 船橋 16:40 ~ 17:30 5号館4階546A室。担当は矢代教授
火曜 船橋 18:20 ~ 19:20 5号館4階545室 担当は高安助教
|
学生への メッセージ |
建築は人々の営みを通じて、社会の内で存在するものです。デザインや技術の知識だけではなく、幅広い視野から感性を磨いてください。 |