2015年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 |
海洋建築工学スタディ・スキルズ
大学生活を送るためのスタディ・スキルズ習得科目
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 居駒・大塚 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D12A |
クラス |
概要
学修到達目標 | この科目は、4年間の学生生活を実施していくために必要なスキルズの基本を習得することを目標とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業時間内に各種スキルズに関する解説と対応する演習を実施する。当科目は海洋建築インセンティブ科目をはじめ,「情報基礎」及び「海と建築」とも連携しながら、解説と演習を繰り返し実施し、習得レベルの向上を目指す。 |
履修条件 | 必修科目 |
授業計画
第1回 | 基本的な目的、全体構成及び達成目標 「情報基礎」、「海と建築」との連携と進め方 |
---|---|
第2回 | 図書館利用スキルズ 図書館を有効に活用できるようにすることと著作権などの基礎知識を得る |
第3回 | ノートテイキングスキルズ 大学における様々な講義形式にいかに対応して自分のノートを作るか! |
第4回 | 思考法と思考の整理法 (マインドマップの解説とその利用) |
第5回 | レポート作成スキルズ 大学におけるレポートの構成と基本的事項 |
第6回 | コンピテンシー講座 結果報告 フォロー講座の実施 |
第7回 | キャリアデザイン基礎 |
第8回 | レポート作成法・実践編 (PCソフト;ワードやエクセルを利用したレポートの作成) |
第9回 | グループミーティングの進め方・まとめ方 |
第10回 | プレゼンテーションスキルズ(その1) |
第11回 | プレゼンテーションスキルズ(その2) |
第12回 | 海洋建築を知る(その1) |
第13回 | 海洋建築を知る(その2) |
第14回 | 海洋建築を知る(その3) |
第15回 | 総合発表会 |
その他
教科書 |
学習技術研究会 『知へのステップ』 くろしお出版
必要な資料とテキストを用意します。
|
---|---|
参考書 |
石坂春秋 『レポート・論文・プレゼン スキルズ』 くろしお出版
くろしお出版より大学生に必要なスキルズに関する書籍が多く出版されています。「マインドマップ」や「戦略思考」をキーワードにした書籍も参考にしてみて下さい。
|
成績評価の方法 及び基準 |
レポート課題や演習課題の提出内容を基に、総合的に評価する。 |
質問への対応 | 随時受け付けます。 |
研究室又は 連絡先 |
居駒:1342室(047-469-5482) 坪井:1345室(047-469-8362) 大塚:1334室(047-469-5480) 惠藤:1341室(047-469-5730) |
オフィスアワー |
火曜 船橋 16:40 ~ 17:30 1342室にて対応する
|
学生への メッセージ |
大学生活にはもちろんのこと,4年後に社会に出たときまたは大学院に進学したときにも必要となる最低限のスキルズとは何かを理解し,自身の武器にしましょう。 |