2015年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 | 構造力学演習Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 中西 三和 | 履修期 | 後期 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜4 金曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D44E D54A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 「構造力学Ⅰ」の授業内容と関連する演習問題を課し、授業内容の理解と応用力を養うことに 力点が置かれている。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
学生自身が授業内容の理解度を確認できるよう演習問題を課し、教員とTAが質問に答える演習形式である。 授業終了前には演習問題の解答を行う。 さらに、年間数回のテストを実施し、理解度・応用力を確認しながら演習を実施する。 |
履修条件 | 選択・「構造力学Ⅰ」を同時に受講することを原則とする。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス 演習の進め方 |
---|---|
第2回 | 力の合成と分解 図式解法 : 示力図、連力図 |
第3回 | 平行な力の合成と分解(示力図、連力図と数式解法) |
第4回 | 力の解析的合成法、剛体に働く力の釣り合い条件 |
第5回 | 反力計算 : 片持ばり、単純支持ばり |
第6回 | 反力計算 : 3ピン、3ローラー構造 |
第7回 | 反力の図解法 : 単純支持構造 反力の図解法 : 3ピン、3ローラー構造 |
第8回 | 中間テスト : 力の合成と分解、反力の計算・図解法 |
第9回 | はりの応力計算、夏休み課題配付 |
第10回 | 片持ばり形式のラーメンの応力計算および図解法 |
第11回 | 単純支持形式のラーメンの応力計算および図解法 |
第12回 | 3ピン、3ローラー構造の応力計算および図解法 |
第13回 | 複雑なラーメンの応力計算 |
第14回 | 複雑なラーメンの図解法 |
第15回 | 夏休み課題の説明 |
その他
教科書 |
構造力学研究会編 『建築構造力学(上)』 理工図書 2011年 第1版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
定期試験と中間試験を評価の基本とするが、演習課題も考慮する。 |
質問への対応 | 研究室にて、随時質問に対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
13号館6階1362号室 |
オフィスアワー |
金曜 船橋 12:10 ~ 13:10 13号館6階 1362室
|
学生への メッセージ |
必修科目「構造力学Ⅰ」と同時に必ず受講すること。 |