2015年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅢA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 菅原 大一太 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D51C |
クラス | 2 |
概要
学修到達目標 | TOEICにおけるリスニングおよびリーディングの両セクションの問題形式に馴染むとともに、スコアアップの前提となる文法や語法、また、それらをもとにした読解や聞き取りの技術を向上させることを目指す。本試験と同形式の問題を解きながら、基礎的な知識の確認に随時立ち返り、英語力の浸透を図っていく。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
扱うテーマに沿って、ジャンル特有の語句や表現の理解、そしてリスニングセクションとリーディングセクションで共通して必要となる、文法や語法の確認と強化を意識しながら、じっくり問題演習を行っていく。また、各パートの問題形式の特徴や、解答を導き出すための目の付けどころなどを把握し、正答数の向上を図っていく。 |
履修条件 | 7月10日に実施予定のTOEIC IPテストを受験することが義務です。 |
授業計画
第1回 | 【Introduction】授業の進め方や留意点の説明、TOEIC本試験の実施概要と問題形式の説明、基礎力チェック |
---|---|
第2回 | 【リスニング①】Shopping(Unit1)-Yes/No Questionへの対応、数字の聞き取り |
第3回 | 【リーディング①】Shopping(Unit1)-可算・不可算名詞の分類、文書の種類の把握 |
第4回 | 【リスニング②】Restaurant(Unit2)-平叙文・肯定文、住所・番地の形式 |
第5回 | 【リーディング②】Restaurant(Unit2)-名詞と冠詞の関係、二つの文書の関連 |
第6回 | 【リスニング③】Entertainment(Unit3)-名前と綴り、Wh-Questionへの対応 |
第7回 | 【リーディング③】Entertainment(Unit3)-接続詞・副詞の特徴、購入方法と指示文 |
第8回 | 【リスニング④】Job Hunting(Unit4)-語尾の子音とアクセント、アドバイスの要点把握 |
第9回 | 【リーディング④】Job Hunting(Unit4)-前置詞句、カバーレター |
第10回 | 【リスニング⑤】Hotel Stay(Unit5)-音のリエゾン、案内説明 |
第11回 | 【リーディング⑤】Hotel Stay(Unit5)-ホテルへの宿泊手配、二文書の概要把握 |
第12回 | 【リスニング⑥】Business(Unit6)-意見表明や感想を表す、ビジネスニュース |
第13回 | 【リーディング⑥】Business(Unit6)-動詞の時制、謝罪文 |
第14回 | 【Review】ボキャブラリーのまとめ-各章で取り上げた特徴的な表現の復習 |
第15回 | 【平常試験及びその解説】 |
その他
教科書 |
塩見佳代子、Richard Silver、滝野尚広 『Aim High for the TOEIC Test』 成美堂 2011年 第1版
|
---|---|
参考書 |
授業内で適宜指示する。
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常点(発言等の授業内での取り組み、提出課題、小テスト等)20%、定期試験60%。また、別途成績評価の20%にTOEIC IP テストのスコアが反映される。これらの割合を基準として総合的に評価する。 |
質問への対応 | 授業終了後に教室内で質問を受け付けます。 |
研究室又は 連絡先 |
初回の授業で指示する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
授業へは(電子)辞書を持参すること。小テストの受験や課題の提出の有無は学期末評価の一部となるので注意して下さい。また、交通機関の遅れといった、やむを得ない場合以外の遅刻や教科書忘れなども、評価に影響しますので、この点も留意して下さい。 |