2015年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 |
卒業研究
(ウォーターフロント都市工学研究)
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 北嶋・浜原 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D65A |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
「ウォーターフロントからの都市環境づくり」という大きなテーマに従い、(A)ウォーターフロントの環境創造・環境評価,(B)ウォーターフロントの景観計画とデザイン,(C)ウォーターフロントの有効利用,(D)ウォーターフロントの安全減災計画、という3つの課題を都市計画・都市工学的なアプローチによって解明すべく研究を展開する。 |
---|---|
学修到達目標 | 与えられた研究テーマに対し、教員の指導を受け、大学院生と協調しながら研究・調査方法を立案・実行し、自らコンピュータ等を操作してデータの集計と解析を行い、目的に応じた結果を考察できるようになること。 |
授業形態及び 授業方法 |
それぞれの研究テーマは,基本的には1名(あるいは2名)で実施する。ほとんどの研究テーマが人々の意識に基づく評価を必要とするため,学内外において学生や一般の市民を対象としたアンケート調査,ヒアリング調査およびフィールド調査などを行うことになる。これらの1次調査は夏季休暇期間を利用して実施する。 |
履修条件 | 必修 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究テーマに沿った研究論文の完成度・達成度,アンケート調査等に対する取り組み,中間発表会および最終発表会でのプレゼンテーションの充実度などを,総合的判断して評価する。 |
---|---|
質問への対応 | 随時,研究室で対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎 13号館5階 1356室 海洋建築工学科 桜井研究室 TEL & FAX. 047-469-5526 sakurai@ocean.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:20 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |
卒業研究で必要となるウォーターフロント計画,都市解析技法,統計的素養など,幅広い知識の修得を目指したレクチャーと演習を行うので,「ウォーターフロント計画Ⅰ」,「ウォーターフロント計画Ⅱ」,「建築法規」,「海洋政策と関連法規」といった授業の単位を取得していることが大切である。また,協調性があり、行動的な学生を歓迎する。 |