2015年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 北嶋・浜原 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D65A |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
研究領域:海洋流体工学、浮体システム利用工学・波浪エネルギー利用工学、津波防災工学 主な研究テーマ; 1)海域における人工筋肉の活用に関する基礎的研究 2) 新形式メガフロート(エアクッション型浮体)に関する研究 3) 沿岸域の海洋建築物に作用する津波荷重に関する研究 4) 海域津波ハザードマップの開発に関する研究 5) 海洋資源・エネルギー利活用システムの開発に関する研究 |
---|---|
学修到達目標 | 卒業研究を通して、沿岸環境の保全及び浮体式構造物の設計における課題とその基本的な解決法を理解し 持続型社会に対応できる技術について習得する。 |
授業形態及び 授業方法 |
週1回の発表形式の授業と輪講 |
履修条件 | 特になし |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
卒業論文の成果 |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
増田光一:13号館4階 電話047-469-8347 E-mail address masuda.koichi@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 船橋 09:00 ~ 10:30 1341室
|
学生への メッセージ |
海の利用や海洋工学全般に興味があり,やる気のある学生を歓迎する。 |