2015年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 北嶋・浜原 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D65A |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
研究領域:海洋構造計画・海洋構造設計・海洋空間利用 主な研究テーマ: 1) 海洋建築物の構造計画および構造設計 2) 海洋構造物へ作用する流体力に関する数値シミュレーション |
---|---|
学修到達目標 | 研究を通して「基礎学力」「専門知識」に加え「前に踏み出す力」,「考え抜く力」,「チームで働く力」の3つの能力を身に付ける. |
授業形態及び 授業方法 |
週1回の発表形式の授業と輪講 |
履修条件 | 海洋分野と建築分野の双方に興味があること.海洋建築物の構造計画や構造設計,海洋空間利用について研究してみたい人. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
卒業論文の成果 |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
惠藤:13号館4階1341室 eto.hiroaki@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 船橋 09:00 ~ 10:30
|
学生への メッセージ |
海洋建築物の構造計画や構造設計,海洋空間利用など海洋建築全般に興味があり,やる気のある学生を歓迎します. |