2015年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 |
ゼミナール及びインターンシップⅠ
バリアフリーとユニバーサルデザイン
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 桜井・恵藤 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D66A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 自ら課題を発見・明確化する能力を養い、その課題に対して、戦略的発想法を活用して都市開発戦略や地域活性化戦略等のSomething Newを提案する力を養うこと。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義はいかにして課題発見能力・発想力を身につけるかという事が重要であるため、2週間に1度のペースでレポート課題を提出する。その上で、それらの理解を促進するために、学生が主体となったディスカッションやプレゼンテーションを行う。 |
履修条件 | 特になし。 |
授業計画
第1回 | |
---|---|
第2回 | |
第3回 | |
第4回 | |
第5回 | |
第6回 | |
第7回 | |
第8回 | |
第9回 | |
第10回 | |
第11回 | |
第12回 | |
第13回 | |
第14回 | |
第15回 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
レポート(10回程度)及びプレゼンテーション(3回程度)を総合して評価する。 |
質問への対応 | 随時受付 |
研究室又は 連絡先 |
山本研究室(13号館4階1346室) E-mail:yamamoto.kazukiyo@nihon-u.ac.jp 電話:047-469-5483 |
オフィスアワー |
金曜 船橋 15:00 ~ 16:30 13号館4階1346室
|
学生への メッセージ |
特になし。 |