2015年 理工学部 シラバス - まちづくり工学科
設置情報
科目名 | 都市環境学概論 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | まちづくり工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 城内 博 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | E35M |
クラス |
概要
学修到達目標 | わが国の環境問題,特に都市環境問題について,国際的な動向もふまえて理解し、その解決方法を探る. 本科目は,学科の学習・教育到達目標A~Iのうち,D「専門応用学力」、及びH「歴史・文化・環境を活かす実践 能力」の達成に重要な科目である.またA「基礎学習力」の達成にも関与する科目である. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
教科書を中心とし,適宜,資料を配布して講義する. |
履修条件 | 特になし. |
授業計画
第1回 | 「都市に関わる環境問題」について説明する. |
---|---|
第2回 | ヒートアイランド現象:都市環境問題の代表ともいえるヒートアイランド現象が起こる原因と対策について説明する. |
第3回 | 都市の大気環境:大気の役割,環境問題の現状,対策法規制について説明する. |
第4回 | 都市災害(1)都市災害の特徴と発生のメカニズム:国内外の事例について説明する. |
第5回 | 都市災害(2)防止対策と防災まちづくり:震災などの大災害への備え,まちづくりの実際を説明する. |
第6回 | 都市環境の計測方法:照度,大気中物質,水中物質などの濃度,音量,その他環境基準値などに関わる数値を求めるための計測方法について説明する. |
第7回 | インフラストラクチャー整備と都市環境:インフラ整備に伴う環境変化とこの対策として行われるアセスメントについて説明する. |
第8回 | エネルギー供給と都市環境:都市エネルギー問題の実際について説明する. |
第9回 | 水供給と都市環境:都市の水供給に関わる諸問題について説明する. |
第10回 | 廃棄物処理システムと都市環境:都市のごみ問題とリサイクルシステムの実際について説明する. |
第11回 | 都市環境計画と環境管理:行政レベルで取り組まれている都市の環境計画について説明する. |
第12回 | 土地利用と都市環境問題:地形図を用いて,実際のまちにおこる都市環境問題を網羅的に説明する. |
第13回 | 都市環境問題にかかわる取り組み:都市環境問題に関わる法律,国際会議などについて説明する. |
第14回 | 私たちの生活と都市環境問題:住民生活レベルで取り組める環境問題の解決方法について紹介する. |
第15回 | 都市環境改善に向けて:都市環境改善施策の最新事例について紹介する. |
その他
教科書 |
押田佳子 『eco検定超速マスター』 TAC出版 2014年 第4版
東京商工会議所 『eco検定 公式テキスト』 日本能率協会マネジメントセンター 2015年 第5版
上記2冊のうちどちらかを購入すること
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
授業内試験の結果で評価する. なお、出席率70%未満の場合は採点しない。 |
質問への対応 | オフィスアワーおよび各回講義の最後に適宜対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
5号館 598B室 03-3259-0879 |
オフィスアワー |
木曜 駿河台 12:10 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |