2015年 理工学部 シラバス - 機械工学科
設置情報
科目名 |
英語ⅠB
「ルール」を学んで英文を読み解く
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 中村 文紀 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | F21G |
クラス | 3 |
概要
学修到達目標 | 英文を読む時、辞書から「適当に」あるいは「勘で」単語の意味をひろっただけでは正しい訳にたどりつけません。この授業では読解に必要な「ルール」(文法)を習得しつつ、「辞書があれば読める」という読解力の定着をめざします。また、「英語を読む」のではなく「英語で読む」ことを意識し、文章の背景にあるアメリカの文化についても理解を深めていきます。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
辞書のひき方や「ルール」(文法)といった既習事項を前提とし、テクストの文章を読み解いていきます。訳はグループで解釈を話し合ってもらい、文法解説や社会的背景をふまえてパワーポイントを利用して発表してもらいます。 |
履修条件 | 受講者は12月24日に実施予定のTOEIC IPテスト受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | オリエンテーション、既習事項の確認、TOEICとの向きあい方 |
---|---|
第2回 | プレゼンテーションに向けて [発表の技術とスライド作成方法/デモンストレーション] |
第3回 | グループワーク [プレゼンテーション準備①] |
第4回 | グループワーク [プレゼンテーション準備①] |
第5回 | Is Coca-cola still representative of American food culture? [プレゼンテーション] What is the future of US space development? [プレゼンテーション] |
第6回 | Does the USA still place an emphasis on the military? [プレゼンテーション] What kinds of social problems does racial confrontation cause in the US? [プレゼンテーション] |
第7回 | プレゼンテーション①~④の補足と重要事項の再確認 |
第8回 | Why hasn't soccer become more popular in the US? [プレゼンテーション] How has Disney affected American culture? [プレゼンテーション] |
第9回 | What do Levi's jeans symbolize? [プレゼンテーション] What is the current situation of the US auto industry? [プレゼンテーション] |
第10回 | プレゼンテーション⑤~⑧の補足と重要事項の再確認 |
第11回 | How did Jazz and Blues develop? [プレゼンテーション] What future trends can be foreseen in the US space industry? [プレゼンテーション] |
第12回 | What effect did 9/11 have on America? [プレゼンテーション] How does the US educational system differ from the Japanese system? [プレゼンテーション] |
第13回 | プレゼンテーション⑨~⑫の補足と重要事項の再確認 |
第14回 | まとめと文化的背景の考察 |
第15回 | 理解度確認試験とその解説 |
その他
教科書 |
西海コエン 『アメリカFAQ』 IBCパブリッシング 2011年 第1版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
TOEIC IPテストのスコア[20%]、プレゼンテーション[40%]、試験 [40%] なお、授業回数の1/3以上欠席した場合は原則として評価対象外とします。(遅刻ついては3回で欠席1回とみなします。) |
質問への対応 | 授業中に分からないことがあれば遠慮なく質問して下さい。また、オフィスアワーは金曜日の昼休みとしますが、授業日(火・木・金)の午後、研究室にいる間は随時受け付けます。 |
研究室又は 連絡先 |
研究室:543-C(5号館4階)または531(5号館3階) メイルアドレス:nakamura.fuminori@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 船橋 12:10 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |
分からないことを恥じる必要はありません。間違えを恐れない積極的な授業参加を期待しています。なお教科書の他、ノートと辞書(『ジーニアス英和辞典』相当以上のレベルのもの/電子辞書可)、ペン(4色以上)は必ず持参して下さい。 |