2015年 理工学部 シラバス - 機械工学科
設置情報
科目名 | コンピュータアプリケーション | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 鈴木 康方 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜2 木曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | F42O F43P |
クラス | A 、 B |
概要
学修到達目標 | コンピュータプログラミングIで学んだC言語を用いて,プログラミングの技法と計算機端末の操作を修得する。演習課題としては,基本的な数値解析のアルゴリズムを取り上げ,端末上でプログラムを作成し実行する。作成したデータを用いて,データ解析ソフト(Origin)を用いてグラフ化などのデータ整理方法についても行う。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
コンピュータを用いた演習と講義形式の両方で授業を行う。 |
履修条件 | コンピュータプログラミングIを履修済みであることが望ましい。 |
授業計画
第1回 | C復習 講義・演習 |
---|---|
第2回 | 講義 配列,配列のポインタ,ポインタ |
第3回 | 演習 配列,配列のポインタ,ポインタ |
第4回 | 講義 行列の和・差・積 |
第5回 | 演習 行列の和・差・積 |
第6回 | 講義 関数の定義,引数の渡し方 |
第7回 | 演習 関数の定義,引数の渡し方 |
第8回 | 講義・演習 データ整理方法 |
第9回 | 講義 非線形方程式 Newton法 |
第10回 | 演習 非線形方程式 Newton法 |
第11回 | 演習 非線形方程式 Newton法,データ解析および整理 |
第12回 | 講義 常微分方程式 ルンゲクッタ法 |
第13回 | 演習 常微分方程式 ルンゲクッタ法 |
第14回 | 演習 常微分方程式 ルンゲクッタ法,データ解析および整理 |
第15回 | 平常試験及びその解説 |
その他
教科書 |
特に使用しない。適宜プリントを配布する。
|
---|---|
参考書 |
『新訂 新C言語入門(スーパービギナー編)』 林晴比古 ソフトバンク 2004年
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験70% 演習課題30% 60点以上を合格とする。 |
質問への対応 | 適宜研究室にて行う。 |
研究室又は 連絡先 |
鈴木:駿河台校舎318室,メールアドレスは授業中に指示する. |
オフィスアワー |
木曜 駿河台 12:10 ~ 13:20 3号館1階318室.
|
学生への メッセージ |
授業中は自発的に取り組み,わからないことは早めに明らかにしてください。 課題を頻繁に出して取り組んでもらいます。 |