2015年 理工学部 シラバス - 機械工学科
設置情報
科目名 | 精密加工学Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 李 和樹 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | F53R |
クラス |
概要
学修到達目標 | 機械工作法の中で大きな役割を果たしている除去加工(切屑を出して加工する加工法)を対象として取り上げ,切削加工ならびに研削加工の基本について学び,理解することを目的としている. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
板書を中心とし,PowerPointを用いながら講義をする. |
履修条件 | 「機械工作法Ⅰ」,「機械工作法Ⅱ」を履修していることが望ましい. |
授業計画
第1回 | ガイダンスおよびものづくりの方法と加工の位置付けについて |
---|---|
第2回 | ものづくりの方法 ・ものづくりの順序 ・ものづくりに用いられる加工 ・金型を用いたものづくり |
第3回 | 切削加工 ・切削加工の定義 ・切削加工の例 |
第4回 | ・切削の機構 ・切削理論 |
第5回 | ・切削の幾何学 ・切削抵抗 |
第6回 | ・切削温度 ・切削仕上面 |
第7回 | ・切削工具 |
第8回 | テストの実施と解説 |
第9回 | 研削加工 ・研削加工の定義 ・研削加工の例 |
第10回 | ・研削加工法の種類 ・砥石 |
第11回 | ・研削加工の幾何学 ・研削抵抗 |
第12回 | ・研削加工の力学 |
第13回 | ・研削加工の熱現象 |
第14回 | テストの実施と解説 |
第15回 | 切削加工,研削加工に関する総括 |
その他
教科書 |
中島利勝,鳴瀧則彦 『機械系 大学講義シリーズ 機械加工学』 コロナ社 1995年 第11版
|
---|---|
参考書 |
切削加工ならびに研削加工について基本的な記述がなされており,この本に沿って講義を進める.
|
成績評価の方法 及び基準 |
2回のテストで評価する. |
質問への対応 | 連絡をして頂ければ対応する. |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎4号館5階456B室 TEL:03-3259-0748 E-mail:lee@mech.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 10:00 ~ 15:00 456B室
|
学生への メッセージ |
切削加工、研削加工を含んだ「ものづくり」に関心を持ってくれることを望む。 |