2015年 理工学部 シラバス - 機械工学科
設置情報
科目名 | 機械設計製図ⅡB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 岡部・堀内・富永 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1.5 | 曜日時限 | 土曜3・4 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | F63N |
クラス | 1,2 |
概要
学修到達目標 | 機械設計製図IIBでは,機械設計製図IIAで基本的な部分を設計した機械の詳細設計を学生自らが行う.設計書,組立図,部品図の作成を通して機械技術者としての基礎的能力を習得することを目的とする. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
機械設計製図 IIA の基本設計に基づいて設計書,組立図,部品図を作成する.設計書.図面の個人審査を行い、完成度を評価する |
履修条件 | 再履修者のみ受講可能 製図基礎知識 機械要素,材料力学,機械工作法を履修していることが望ましい 機械設計製図IIAを受講していること |
授業計画
第1回 | 授業計画,受講上の注意事項等の説明 設計課題の進め方等の説明 |
---|---|
第2回 | 減速機の設計・製図1 |
第3回 | 減速機の設計・製図2 |
第4回 | 減速機の設計・製図3 |
第5回 | 減速機の設計・製図4 |
第6回 | 減速機の設計・製図5 |
第7回 | 減速機の設計・製図6 |
第8回 | 減速機の設計・製図7 |
第9回 | 減速機の設計・製図8 |
第10回 | 減速機の設計・製図9 |
第11回 | 減速機の設計・製図10 |
第12回 | 減速機の設計・製図11 |
第13回 | 設計書・組立図・部品図の審査 |
第14回 | 設計書・組立図・部品図の審査 |
第15回 | 設計書・組立図・部品図の審査 |
その他
教科書 |
山本,蓮尾,安部,宗川,伊藤,吉田 『JISによる機械製図法』 東京電機大学出版局 2008年 第1版
|
---|---|
参考書 |
景山克三 他共著 『大学課程 機械要素設計』 オーム社 1984年 第2版
|
成績評価の方法 及び基準 |
設計書,組立図,部品図の理解度について個別審査を通して100点満点で評価し,60点以上を合格とする. |
質問への対応 | 研究室で随時質問を受け付けます.また,メールによる質問も受け付けます. |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示する |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 12:30 ~ 13:00 駿河台校舎7号館7階771室(機械製図準備室)
|
学生への メッセージ |
図面のかきかた,読み方を中心として学んだ機械設計製図Iとは基本的に異なり,自らの考えに基づいて機械を設計することがねらいです.積極的な受講態度が望まれます. |