2015年 理工学部 シラバス - 機械工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 岡野・小野・加藤他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | F65M |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
低レイノルズ数における実験流体力学を基本テーマとする.今年度は,下記の5つのテーマについて行なう. ①層流斑点の遷移に関する実験的研究 ②段付円柱の近接後流の渦構造に関する研究 ③速度3成分同時計測プローブの開発 ④低乱水槽を用いた渦挙動の可視化計測 ⑤低レイノルズ数領域における翼の周りの実験的研究 ⑥垂直軸風車をモデルとした回転体の後流の実験的研究 |
---|---|
学修到達目標 | 流体工学の実験的研究を通して,エンジニアとしてのセンスを養う.以下の項目を学習達成目標とする. ①流体現象を正しく観察できること. ②流体現象を正しく表現できること. ③丁寧で正しい計測ができること. ④仲間と強調して実験が進められること. ⑤真剣に研究に向き合い地道に努力すること |
授業形態及び 授業方法 |
大学院生とグループを組んで自主的に研究に取り組むことを基本とする.週1回のミーティングにおいて1週間の研究成果を報告し,他グループとの自由活発な意見交換を行いながら,最終目標へとアプローチする. |
履修条件 | ①卒業研究着手条件を満たしていること. ②工学に対する興味を持ち合わせていること. ③週5日以上研究をできること |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
試験は行なわない.達成目標についてミーティング時の報告と論文審査により総合的に評価する.100点満点で60点以上を合格とする。 |
---|---|
質問への対応 | 日々の研究において対応します. |
研究室又は 連絡先 |
関谷研究室 駿河台4号館1階419室 E-mail: sekiya@mech.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 10:00 ~ 23:00
火曜 駿河台 10:00 ~ 23:00
水曜 駿河台 10:00 ~ 23:00
木曜 駿河台 18:00 ~ 23:00
金曜 駿河台 10:00 ~ 23:00
土曜 駿河台 10:00 ~ 23:00
|
学生への メッセージ |
当研究室は流体工学の基礎的研究を実験的に行なっている研究室です.地道に毎日コツコツと研究を続ける努力ができる人,実験が好きな人,物作りが好きな人には最適な研究室です.授業で受けた実験と研究とは別次元です.自己判断で道を外れないように. |