2015年 理工学部 シラバス - 精密機械工学科
設置情報
科目名 | 工業数学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 精密機械工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 田畑 昭久 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | G42E |
クラス |
概要
学修到達目標 | 工学を学ぶために必要な数学の基本的事項の習得と,工学において実用的な各種関数を使えるようにする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義ならびに例題の演習。 |
履修条件 | 特になし。 |
授業計画
第1回 | 数学と工学のつながり |
---|---|
第2回 | 文字と文字式とその活用 物理量の文字式への変換,文字と単位,文字式の変形 |
第3回 | 四則計算とその活用 分数の四則計算,率・百分率 |
第4回 | 方程式・不等式とその活用 一次・二次方程式,連立方程式,行列式,不等式 |
第5回 | 式とグラフとその活用 オームの法則を例とした比例・反比例のグラフ |
第6回 | 三角関数とその活用 三角関数のグラフ,計算,変換 |
第7回 | ベクトルとその活用 ベクトルの計算,応用問題 |
第8回 | 複素数とその活用 複素数の四則計算,複素数と三角関数・指数関数,応用問題 |
第9回 | 図形とその活用 各種関数の図形 |
第10回 | 指数・対数とその活用 指数と単位,常用対数と自然対数,指数関数と対数関数のグラフ |
第11回 | 級数と論理とその活用 級数の計算,ブール代数,2進数の計算 |
第12回 | 微分とその活用 基礎関数の微分,最大最小問題 |
第13回 | 積分とその活用 積分の基本公式,応用問題 |
第14回 | 微分方程式とその活用 微分方程式の応用問題 |
第15回 | 平常試験及びその解説 |
その他
教科書 |
重見健一 『理工系電気電子数学再入門』 オーム社 2010年 第1版
|
---|---|
参考書 |
金原粲 『工学系の力学』 専門基礎ライブラリー 実教出版 2013年 第1版
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験70%,小テスト30%。 |
質問への対応 | メール,または研究室にて受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎6号館2階623A室 E-mail: tabata.akihisa@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:20 ~ 13:20 6号館2階623A室
|
学生への メッセージ |
講義を聴くとともに,練習問題を自分で解くことで,エンジニアとしての数学の実践力を身に付けましょう。 |