2015年 理工学部 シラバス - 精密機械工学科
設置情報
科目名 | メカトロニクス演習 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 精密機械工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 田畑 昭久 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | G64A |
クラス |
概要
学修到達目標 | コンピュータを利用した計測・制御回路の試作を通し,コンピュータプログラミングやコンピュータ工学,ロボット工学で学んだ事項を実践的に理解する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
夏季集中講座として実験室において,電子工作教材を用いて実習形式で行う。 |
履修条件 | コンピュータプログラミング,コンピュータ工学,ロボット工学の基礎的知識。 |
授業計画
第1回 | メカトロニクスの基礎(1) |
---|---|
第2回 | メカトロニクスの基礎(2) |
第3回 | マイコン・素子の基礎知識 |
第4回 | プログラミング環境構築 |
第5回 | LED回路 |
第6回 | 温度計測回路 |
第7回 | 振動センサ |
第8回 | サーボモータの制御 |
第9回 | ピエゾスピーカーの使用 |
第10回 | モータ制御回路 |
第11回 | LCD表示回路 |
第12回 | メカトロニクス機器の試作(1) |
第13回 | メカトロニクス機器の試作(2) |
第14回 | メカトロニクス機器の試作(3) |
第15回 | レポート作成 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
演習課題ならびにレポートで評価する。 |
質問への対応 | E-mail,研究室にて。また授業中に随時受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
6号館2階623A室 E-mail: tabata.akihisa@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:20 ~ 13:20 6号館2階623A室
|
学生への メッセージ |
積極的に手を動かして回路組み立て,製作,プログラミングをして,メカトロニクスの実践力を身に付けましょう。 |