2015年 理工学部 シラバス - 航空宇宙工学科
設置情報
科目名 | 航空宇宙工学スタディ・スキルズ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 宮崎・石川 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | H12A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 航空宇宙工学を学ぶに当たっての基礎的な技術を学ぶ。講義と実習からなる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
学生は、10班に班分けされる。各班は、スケジュール表に従って、下記のテーマについて順番に学ぶ。 |
履修条件 | 特になし この授業科目は「GP対応科目」です。 |
授業計画
第1回 | 「第1回理工学部インセンティブ」(全学科共通プログラム) |
---|---|
第2回 | 図書館活用法 |
第3回 | 情報教育基礎講座 |
第4回 | レポートの書き方(1) |
第5回 | レポートの書き方(2) |
第6回 | 計算の仕方(1) |
第7回 | 計算の仕方(2) |
第8回 | 長さの計測と工作(1) |
第9回 | 長さの計測と工作(2) |
第10回 | 人力飛行機工房(1) |
第11回 | 人力飛行機工房(2) |
第12回 | 衛星工房(1) |
第13回 | 衛星工房(2) |
第14回 | 再実習 |
第15回 | 総括 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
全てのテーマについて、厳格な出席が求められる。各テーマにおいて課題の達成度と質問への回答を総合的に勘案して評価し,各テーマ20%×5テーマの合計で評価する. |
質問への対応 | 研究室にて,またはメール |
研究室又は 連絡先 |
3号館2階323室(宮崎研究室) miyazaki.yasuyuki@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 船橋 17:00 ~ 19:00
|
学生への メッセージ |
今後大学で授業を受けてゆくために最低限必要となるスキルを学びます.また,教員やTAとの会話の中で本学科に慣れてもらうことも狙っています.是非,しっかり実習をおこない,かつ,教員やTAとの会話を楽しんでください. |