2015年 理工学部 シラバス - 航空宇宙工学科
設置情報
科目名 |
英語ⅢA
積み重ねを武器に、TOEICスコアを伸ばそう
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 後藤 郁子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | H21G |
クラス | 3 |
概要
学修到達目標 | 演習形式でTOEICの勉強をします。TOEICでは、多くの問題を短時間で解かなければなりません。テスト形式や時間制限に慣れておく必要があります。演習の積み重ねを武器に、TOEICスコアを伸ばしましょう。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
毎時間、宿題チェックと単語テストを行います。そのあと教科書の各Unitをリスニング一回、リーディング一回にわけて勉強します。まず時間制限を設けて全員が問題を解いたあと、各自に割り当てた箇所の解答と解説を行ってもらいます。 |
履修条件 | 出席重視で授業を1/3欠席した場合は単位が出ません。毎回持参するもの、諸々のルールについては教室で説明します。7月10日に実施する予定の TOEIC IP テストを受験することが義務です。 |
授業計画
第1回 | 授業の進め方、予習の方法、成績評価の基準などについて説明します。 |
---|---|
第2回 | Unit 1 Restaurant――リスニングの問題を解き、人称代名詞について勉強します。 |
第3回 | Unit 1 Restaurant――リーディングの問題を解き、人称代名詞について勉強します。 |
第4回 | Unit 2 Entertainment――リスニングの問題を解き、不定代名詞と再帰代名詞について勉強します。 |
第5回 | Unit 2 Entertainment――リーディングの問題を解き、不定代名詞と再帰代名詞について勉強します。 |
第6回 | Unit 3 Business――リスニングの問題を解き、現在・過去の時制について勉強します。 |
第7回 | Unit 3 Business――リーディングの問題を解き、現在・過去の時制について勉強します。 |
第8回 | Unit 4 Office――リスニングの問題を解き、現在完了について勉強します。 |
第9回 | Unit 4 Office――リーディングの問題を解き、現在完了について勉強します。 |
第10回 | Unit 5 Telephone――リスニングの問題を解き、時・期間を表す前置詞について勉強します。 |
第11回 | Unit 5 Telephone――リーディングの問題を解き、時・期間を表す前置詞について勉強します。 |
第12回 | Unit 6 Letter & E-mail――リスニングの問題を解き、位置・場所を表す前置詞について勉強します。 |
第13回 | Unit 6 Letter & E-mail――リーディングの問題を解き、位置・場所を表す前置詞について勉強します。 |
第14回 | Unit 7 Health――リスニングの問題を解き、数量形容詞について勉強します。 |
第15回 | 平常試験及びその解説 |
その他
教科書 |
吉塚 弘 『TOEIC テスト への総合アプローチ』 成美堂 2015年 第1版
鈴木陽一 『DUO 3.0』 アイシーピー 2000年
教科書は必ず購入して下さい。
|
---|---|
参考書 |
Educational Testing Service 『TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉』 国際ビジネスコミュニケーション協会 2012年 第1版
Educational Testing Service 『TOEICテスト公式プラクティス リスニング編』 国際ビジネスコミュニケーション協会 2011年 第1版
上記二冊と『TOEICテスト新公式問題集〈Vol.1-4〉』は全て船橋の図書館にあります。得点アップを目指す人は積極的に活用して下さい。
|
成績評価の方法 及び基準 |
授業の普段点40%、TOEIC IP テストのスコア20%、平常試験40%で計算します。 |
質問への対応 | 質問があるときは、授業後に教室で訊いて下さい。 |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
語学の勉強に駆け込みはありません。根気よく、コツコツやっていきましょう。 |