2015年 理工学部 シラバス - 航空宇宙工学科
設置情報
科目名 | 力学の基礎及び演習 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 安部 明雄 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1.5 | 曜日時限 | 水曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | H33A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 本講義の目的は,初年次の導入教育の一環として,高等学校で履修した物理と大学での力学系科目への橋渡しを行うことである.大学での力学系科目を理解する上で必要にになる数学の重要事項を取り上げ,力学の諸問題の中でどのよう使われているかを解説し,演習問題で理解を深める. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
スライドと板書を利用した講義形式で,適宜資料を配布する. |
履修条件 | 高等学校の教科書レベルの力学/微分積分/行列/ベクトルの知識を有していることが望ましい. 1年生の導入教育のための講義であり,上級生の受講は制限する. |
授業計画
第1回 | 航空宇宙分野における力学と数学 |
---|---|
第2回 | 力学における微分と積分 |
第3回 | 位置・速度・加速度の記述 |
第4回 | 位置・速度・加速度の記述 |
第5回 | ベクトルの内積・外積 |
第6回 | ベクトルの内積・外積 |
第7回 | 運動の法則 放物運動 |
第8回 | 放物運動 |
第9回 | 放物運動 |
第10回 | 微分方程式としての運動方程式の解法 |
第11回 | 単振動 |
第12回 | 単振動 |
第13回 | 微分方程式としての運動方程式の解法 |
第14回 | 微分方程式としての運動方程式の解法 |
第15回 | テイラー展開とオイラーの公式 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 |
井口英雄,佐甲徳栄,相馬亘,中原明生 『理工系のための力学』 2012年
和達 三樹 『ゼロからの力学 I』 岩波書店 2005年
橋元 淳一郎 『単位が取れる力学ノート 』 講談社 2002年
上記以外にも,大学の物理と数学に関する良い入門書は数多く存在する.自分にあった本を見つけて,1冊通読してください.
|
成績評価の方法 及び基準 |
出席状況,演習問題,期末試験を総合して成績を評価する。 |
質問への対応 | 講義中または下記の研究室にて教員と大学院生で対応する. |
研究室又は 連絡先 |
3号館337B室 オフィスアワー以外でも,研究室にいる限り質問には対応するので,遠慮せずに訪問してきてください. |
オフィスアワー |
木曜 船橋 14:00 ~ 18:00
|
学生への メッセージ |
講義の価値を決めるのは,講義に臨むみなさんの姿勢次第です. 大学での教育内容を十分に吸収できるよう,力をつけたい学生の受講を歓迎します. また,講義内容に要望があれば反映させるので,声をかけてください. |