2015年 理工学部 シラバス - 航空宇宙工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅡA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 多恵 基継 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | H43B |
クラス | 2 |
概要
学修到達目標 | この講義では、中学・高校で学習してきた英語の聴解力・コミュニケーション能力を中心に 、文法の確認や整理をしていくことを目的としています。実際に使われている英文を使い、文法・読解・語彙の学習を通して英語を使う能力を向上させることがこの授業の目標です。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
この授業では「Bottom UP Listening for the TOEIC Test (音声変化で学ぶ TOEIC テストリスニング)」という教科書を利用します。リスニングを中心に、文法についても必要最小限度の項目を学習していきます。 授業では単語や語句や英文法の確認をした後で、TOEIC形式のリスニング問題に解答していくことになります。各回、一章ずつ進んでいく予定です。また、毎回、小テストを実施していく予定です。TOEICをはじめ、各種の資格試験で、少しでも良い点数が取れるように勉強を続けていきましょう。毎回の授業への出席と予習が必要不可欠であることを理解した上で受講して貰いたいと思います。 |
履修条件 | 辞書を持参してください。また、受講者は7月10日実施予定の TOEIC Bridge IP テスト受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | シラバスの説明を行います。 |
---|---|
第2回 | 「1. Computers & Communication」をテーマに、TOEIC Test: Part 1-4の演習と解説を行います。 |
第3回 | 「2. Music」をテーマに、TOEIC Test: Part 1-4の演習と解説を行います。 |
第4回 | 「3. Advertising & Marketing」をテーマに、TOEIC Test: Part 1-4の演習と解説を行います。 |
第5回 | 「4. Review Test 1」ではこれまでの復習を行います。 |
第6回 | 「5. Shopping」をテーマに、TOEIC Test: Part 1-4の演習と解説を行います。 |
第7回 | 「6. Entertainment」をテーマに、TOEIC Test: Part 1-4の演習と解説を行います。 |
第8回 | 「7. Eating & Drinking」をテーマに、TOEIC Test: Part 1-4の演習と解説を行います。 |
第9回 | 「8. Review Test 2」ではこれまでの復習を行います。 |
第10回 | TOEIC Bridge IP テストの練習問題の実施と解説を行います。 |
第11回 | 「9. Sports」をテーマに、TOEIC Test: Part 1-4の演習と解説を行います。 |
第12回 | 「10. Lectures & Presentations」をテーマに、TOEIC Test: Part 1-4の演習と解説を行います。 |
第13回 | 「11. Applying for a job」をテーマに、TOEIC Test: Part 1-4の演習と解説を行います。 |
第14回 | 「12. Review Test 3」ではこれまでの復習を行います。 |
第15回 | 平常試験とその解説を行います。 |
その他
教科書 |
湯舟英一 / Bill Benfield 『Bottom Up Listening for the TOEIC Test (音声変化で学ぶ TOEIC テストリスニング)』 成美堂 2012年
|
---|---|
参考書 |
必要に応じて指示します。
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験、平常点(出席、課題、小テストなど)で 80%、TOEIC Bridge IP テストで 20% の総合評価。出席が70%以下の場合は採点対象としない。 |
質問への対応 | 授業中および以下の研究室、e-mailで対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
研究室 :531室 e-mail:tae@penta.ge.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 船橋 08:00 ~ 17:00
木曜 船橋 08:00 ~ 17:00
金曜 船橋 08:00 ~ 17:00
|
学生への メッセージ |
欠席をしないようにしてください。 |