2015年 理工学部 シラバス - 航空宇宙工学科
設置情報
科目名 | 信号処理 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学科 | 学年 | 3年 2年 |
担当者 | 安部 明雄 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | H51F H51G |
クラス |
概要
学修到達目標 | 航空機や宇宙機のほか多くの機械では,電気信号から様々な情報を取得している.したがって,より正確な情報を得るためには,電気信号を処理する技術が重要になってくる.講義では,この信号処理技術について説明する. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
板書を中心とし,必要な資料を適宜配布する. |
履修条件 | 数学の基礎知識(例えば工業数学Ⅰ,Ⅱ, Ⅲの内容)は必要. 制御工学Ⅰ,Ⅱと,あわせて受講することを推奨する. |
授業計画
第1回 | 信号の種類と統計処理 |
---|---|
第2回 | 数学的準備(関数の内積とノルム) |
第3回 | 数学的準備(関数の内積とノルム) |
第4回 | フーリエ級数 |
第5回 | フーリエ級数 |
第6回 | フーリエ級数 |
第7回 | フーリエ級数の複素表示 |
第8回 | フーリエ級数の複素表示 |
第9回 | 周波数領域における信号特性 -ゲインと位相- |
第10回 | 周波数領域における信号特性 -ゲインと位相- |
第11回 | 周波数領域における信号特性 -ゲインと位相- |
第12回 | アナログフィルタ |
第13回 | アナログフィルタ |
第14回 | 離散系の基礎 サンプリング定理,ナイキスト周波数,エイリアシング |
第15回 | 平常試験及びその解説 |
その他
教科書 |
特定の教科書の指定なし
|
---|---|
参考書 |
『ディジタル信号処理』 酒井 幸市 コロナ社 1996年
『わかる制御工学入門』 嶋田 有三 産業図書 2004年
『これなら分かる応用数学教室』 金谷 健一 共立出版 2003年
「信号処理」,「フィルタ」等をキーワードに,読みやすそうな本を探してみてください.
|
成績評価の方法 及び基準 |
主に定期試験で,レポートを課す場合もある |
質問への対応 | 研究室(337B室)で受け付けます. |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー |
木曜 船橋 14:00 ~ 18:00
|
学生への メッセージ |
今後,実験データなどを扱う上で,必須の知識になります.意欲的な受講を期待します. |