2015年 理工学部 シラバス - 電気工学科
設置情報
科目名 |
英語ⅠA
英語を多方面から考えてみる
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 青木 克憲 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | I13B |
クラス | 2 |
概要
学修到達目標 | 使用するテキスト’英語についての26章’(英宝社)は、英語の歴史、音声学を含めた文法、シェークスピアから和製英語まで英語に関する様々な話題を集めている。テキストを通し読解力を養い英語に関する視野を広めることを目標とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
CDを聞いてもらい、英文の本文の部分は数行ずつ訳してもらい、内容を検討していく。Exercises A B C は当てて答えてもらう形式で授業を行う。TOEIC Bridge の練習問題も行う。 |
履修条件 | 受講者は7月10日に実施予定のTOEIC Bridge IP テストを受験することが義務です。 |
授業計画
第1回 | Chapter 1 The Study of Language |
---|---|
第2回 | Chapter 2 British English and American English |
第3回 | Chapter 3 English as a World Language |
第4回 | Chapter 4 Linguistics,Language and Culture |
第5回 | Chapter 5 Registers |
第6回 | Chapter 6 Language,Culture and Categorization |
第7回 | Chapter 7 First Language Acquisition |
第8回 | Chapter 8 The Study of the Sounds of Language |
第9回 | Chapter 9 Names in English |
第10回 | Chapter 10 Language Contact and Borrowing |
第11回 | Chapter 11 Language Variation |
第12回 | Chapter 12 Meaning in Words and Sentences |
第13回 | Chapter 13 Japanese English |
第14回 | これまでの授業のまとめ及び試験について |
第15回 | 平常試験及びその解説 |
その他
教科書 |
清水克正 『英語についての26章』 英宝社
英語という言語を多角的に捉えて述べています。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
授業内の取り組み20%、テスト60%及び成績評価の20%にTOEIC Bridge IP テストのスコアが反映される。 |
質問への対応 | 授業後、教室で質問して下さい。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示します。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
積極的に取り組んで下さい。 |