2015年 理工学部 シラバス - 電気工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 間山 伸 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | I13G |
クラス | 3 |
概要
学修到達目標 | 英語IAを引き継いで、英語の基礎学力として文法事項の確認を踏まえてより実践的な読解力の養成を目的とする。特に、文法全般の段階的復習、基礎から中級の読解力の養成、語彙力の養成を行う。またTOEIC対策の内容を盛り込み、スコア・アップを目指した授業を行っていく。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
教員による講義と、学生が発表を行う演習形式で行う。 毎授業時に内容の理解度確認のためのテストを実施する。 |
履修条件 | 12月24日実施予定のTOEIC IPテストを受験することが義務である。 |
授業計画
第1回 | Chapter8:Finland (1) 仮定法過去完了についての説明および読解の実践演習 |
---|---|
第2回 | Chapter8:Finland (2) 不定詞(名詞的用法・副詞的用法)についての説明および読解の実践演習 |
第3回 | Chapter9:Poland (1) 不定詞(副詞的用法・形容詞的用法)についての説明および読解の実践演習 |
第4回 | Chapter9:Poland (2) 動名詞(1)についての説明および読解の実践演習 |
第5回 | Chapter10:Spain (1) 動名詞(2)についての説明および読解の実践演習 |
第6回 | Chapter10:Spain (2) 分詞についての説明および読解の実践演習 |
第7回 | Chapter11:Greece (1) 分詞構文についての説明および読解の実践演習 |
第8回 | Chapter11:Greece (2) 不定詞・動名詞・分詞の使い分け(1)についての説明および読解の実践演習 |
第9回 | Chapter12:Kenya (1) 不定詞・動名詞・分詞の使い分け(2)についての説明および読解の実践演習 |
第10回 | Chapter12:Kenya (2) 様々な修飾表現(1)(前置詞+名詞)についての説明および読解の実践演習 |
第11回 | Chapter13:Morocco (1) 様々な修飾表現(2)(形容詞(限定用法))についての説明および読解の実践演習 |
第12回 | Chapter13:Morocco (2) 様々な修飾表現(3)(副詞)についての説明および読解の実践演習 |
第13回 | Chapter14:Lebanon (1) 様々な修飾表現(4)(関係詞)についての説明および読解の実践演習 |
第14回 | Chapter14:Lebanon (1) 様々な修飾表現(5)(接続詞(従位接続詞))についての説明および読解の実践演習 |
第15回 | 後期授業内容全体の理解度確認、まとめ |
その他
教科書 |
Scott Berlin、小林めぐみ 『On Board for More World Adventures』 金星堂 2015年
|
---|---|
参考書 |
マーク ピーターセン 『日本人の英語』 岩波新書 岩波書店 1988年
里中哲彦 『英文法の魅力』 中公新書 中央公論新社 2012年
永本義弘 『冠詞と基本動詞がわかれば、英語がわかる』 南雲堂 2012年
|
成績評価の方法 及び基準 |
授業内理解度確認テスト60%、授業内発表・レポート20%、TOEIC IPテスト20% |
質問への対応 | 授業終了後に教室で質問を受け付ける |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示する |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |