2015年 理工学部 シラバス - 電気工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅢA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 八須 真子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | I43M |
クラス | 1 |
概要
学修到達目標 | TOEIC 対策用のテキストを使用し、これまで学習してきた文法知識の定着、語彙および聴解力の強化をはかる。前期は450点以上を目標とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
リーディングセクションでは、Part 5 の演習問題を数多くこなすことが結果的に読解力のアップにつながるので、テキストの問題に加えてプリントでも行う。リスニングは、ルームスピーカーで一斉に聴いた後、ヘッドフォンを利用しながら各自のペースで繰り返して練習する。ディクテーション、シャドーイングの練習も取り入れる。 |
履修条件 | 受講者は7月10日に実施予定のTOEIC IP テスト受験が義務となる。 |
授業計画
第1回 | 授業の進め方の説明及び文法の復習 |
---|---|
第2回 | Unit 1 Fundamentals: TOEIC を知る Part 1 ~ Part 5 |
第3回 | Unit 1 Fundamentals: TOEIC を知る Part 5 ~ Part 7 & Skills Development |
第4回 | Unit 2 Fundamentals: 基本戦略① Part 1 ~ Part 5 |
第5回 | Unit 2 Fundamentals: 基本戦略① Part 5 ~ Part 7 & Skills Development |
第6回 | Unit 3 Fundamentals: 基本戦略② Part 1 ~ Part 5 |
第7回 | Unit 3 Fundamentals: 基本戦略② Part 5 ~ Part 7 & Skills Development |
第8回 | Unit 4 Basic Skills: 英文の基本構造を見抜く Part 1 ~ Part 5 |
第9回 | Unit 4 Basic Skills: 英文の基本構造を見抜く Part 5 ~ Part 7 & Skills Development |
第10回 | Unit 5 Basic Skills: 解答根拠の登場順 Part 1 ~ Part 5 |
第11回 | Unit 5 Basic Skills: 解答根拠の登場順 Part 5 ~ Part 7 & Skills Development |
第12回 | Unit 6 Basic Skills: 正解の言い換えパターンを知る Part 1 ~ Part 5 |
第13回 | Unit 6 Basic Skills: 正解の言い換えパターンを知る Part 5 ~ Part 7 & Skills Development |
第14回 | 復習 |
第15回 | 理解度確認試験及びその解説 |
その他
教科書 |
『LEVEL-UP TRAINER FOR THE TOEIC TEST (TOEIC TEST 解答力アップ徹底トレーニング)』 横川綾子/ Tony Cook センゲージ ラーニング 2014年 第1版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
TOEIC IP 20%+平常点 80%(課題および語彙テスト 30% + 平常試験 50%) |
質問への対応 | 授業終了後に教室で質問を受け付ける。 emailでの質問にも応じる。 |
研究室又は 連絡先 |
授業時以外の連絡は、CSTポータル上で行う。 メールアドレス:sah@t3.rim.or.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
分からない箇所は、即、質問してください。次のユニットに進む前に100%理解できているようにしましょう。授業進度については、その都度、学生の理解度を確かめながら決めます。 |