2015年 理工学部 シラバス - 電気工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 小野・伊藤 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | I66M |
クラス | A・B |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
音に関わる基礎及び応用研究を幅広く行う。 主に、音響計測や音のパワーを産業へと実利用するための各種応用技術に関する研究を行う。 【主な研究テーマ】 (1)強力空中超音波を利用したコンクリートの非破壊火害診断 (2)非線形音波による固体材料内欠陥の非破壊センシングと高精度イメージング (3)空中超音波のビームステアリング技術の開発と非接触音響搬送路への応用 (4)液体の非接触攪拌デバイスの開発 (5)極強力空中超音波による生体の非接触加熱技術の開発と応用 (6)ウェアラブル空中超音波デバイスの開発と応用 (6)レーザおよび光ファイバーを利用した空間音場の計測 (7)固体音響振動・粒子トレーシング・生体温度シミュレーション 【研究領域】 音響工学、超音波工学、電子回路、コンピュータシミュレーション |
---|---|
学修到達目標 | 研究活動を通じて、実社会で必要とされる能力(プレゼン力・報告書作成能力含む)を確実に身につける。 |
授業形態及び 授業方法 |
主たる研究テーマを持ち、これについて1年間研究を行う。研究活動は、原則として毎日行う。指導教員とのディスカッションは随時実施し、また所属研究室内において研究成果を定期的に発表する。 |
履修条件 | 卒業研究着手条件を満たした者 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
日々の研究活動と研究成果を中心に評価し、卒業本文を含めた総合評価とする。 |
---|---|
質問への対応 | 随時対応し、日々指導する。 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎8号館833C室 mail:osumi.ayumu@nihon-u.ac.jp tell:03-3259-0766 |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 17:00 ~ 18:00
金曜 駿河台 17:00 ~ 18:00
|
学生への メッセージ |
卒業研究を通して、将来の社会人としての能力と意識を身につけてほしい。 |