2015年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | コンピュータリテラシ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 山口・金 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J25A |
クラス |
概要
学修到達目標 | コンピュータは今や日常生活にまで入り込み,情報化社会では欠くことのできないツールとなっている。本講義では,コンピュータの基本的な利用方法ならびに、インターネットを利用する場合の情報倫理を含めたエチケット等について学ぶ。その他、1年生で勉強する情報系科目の演習も行う。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
2クラスに分けて、講義ならびにコンピュータを利用した実習を交えながら進める。 |
履修条件 | 特になし |
授業計画
第1回 | コンピュータ概論:コンピュータとは何か,どのような使い方ができるかについて述べる。 |
---|---|
第2回 | インターネットの仕組み:アドレス,DNSサーバー,WEB,プロバイダ,インターネット接続 |
第3回 | メールとエチケット:メールサーバー,POP,SMTP,ネチケット,メール送受信 |
第4回 | Excelを用いた表計算 |
第5回 | Excelによるデータ整理:関数,データプロット |
第6回 | Excelによるデータ整理:近似曲線,2次元,3次元描画 |
第7回 | Excelの到達度チェックと解説 |
第8回 | Wordによる文章作成:書式設定 |
第9回 | Wordによる図および数式の作成 |
第10回 | Wordによる図,表の挿入 |
第11回 | Wordを用いたレポート作成 |
第12回 | Wordの到達度チェックと解説 |
第13回 | Power Pointを用いたスライドの作成:書式の設定 |
第14回 | Power Pointを用いたスライドの作成:図,動画の挿入 |
第15回 | Power Pointの到達度チェックと解説 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 |
エクセル、ワード、パワーポイント、ネチケットに関する参考書は沢山ある。
|
成績評価の方法 及び基準 |
小テスト、演習、到達度チェック |
質問への対応 | 講義時間に対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
金炯秀(12号館1213室) 山口健(2号館223室) |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:30 ~ 14:30 12号館1213室
火曜 船橋 11:30 ~ 12:30 2号館223研究室
|
学生への メッセージ |
コンピュータによる実習を実施する。 習熟度に応じたクラス分けを行うことがある。 |