2015年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | ゼミナール | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 大谷・佐伯 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J61A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 半導体材料の物性・デバイスの物理・製造プロセスについての基礎知識を身に付けるとともに,次年度の卒業研究を遂行するための関連知識を習得する. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
半導体工学に関連した輪講を行うとともに,各自で半導体素子の作製および特性評価を行い,結果・考察をレポートとして提出する. |
履修条件 | 半導体工学について興味があること. |
授業計画
第1回 | |
---|---|
第2回 | |
第3回 | |
第4回 | |
第5回 | |
第6回 | |
第7回 | |
第8回 | |
第9回 | |
第10回 | |
第11回 | |
第12回 | |
第13回 | |
第14回 | |
第15回 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
レポート,輪講での発表内容などを総合的に評価. |
質問への対応 | 随時,研究室にて対応. |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎4号館425室(高橋研究室) |
オフィスアワー |
火曜 船橋 10:30 ~ 11:30
|
学生への メッセージ |
実際にシリコンデバイスの作製・評価を行います.また,シミュレーションを用いた研究も行っていますので,ソフトウェアに興味がある学生の受講も歓迎します. |