2015年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | ゼミナール | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 大谷・佐伯 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J61A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 本研究室で行っている研究の内容について、世の中の背景・ニーズとの係わり、研究課題のターゲット等を勉強することを通して、「研究する」ことの面白さを知ってもらうことを一つ目の目標としている。また、実際に、回路作製・プログラム作成及び報告会等を通じて、専門技術に関する知識とそれらの応用能力・コミュニケーション能力を養うことも目標とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
輪講および実習形式で授業を進める。 |
履修条件 | 特に、なし。 |
授業計画
第1回 | |
---|---|
第2回 | |
第3回 | |
第4回 | |
第5回 | |
第6回 | |
第7回 | |
第8回 | |
第9回 | |
第10回 | |
第11回 | |
第12回 | |
第13回 | |
第14回 | |
第15回 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
出席,実習報告,レポートなどにより総合評価する。 |
質問への対応 | いつでも対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
研究室:413室, ysakuta@ecs.cst.nihon-u.ac.jp, 047-469-5598 |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:15 ~ 13:15
|
学生への メッセージ |