2015年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | ゼミナール | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 大谷・佐伯 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J61A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 各自の希望する研究テーマを明確し、後半の発表形式のゼミナールを通し、研究発表のやり方を学ぶとともに、研究室の4年生や大学院生と接触することにより研究室に慣れることを目標にする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
ゼミナール形式により研究室またはゼミナール室で行う。 |
履修条件 | 電子工学科の3年生以上 |
授業計画
第1回 | |
---|---|
第2回 | |
第3回 | |
第4回 | |
第5回 | |
第6回 | |
第7回 | |
第8回 | |
第9回 | |
第10回 | |
第11回 | |
第12回 | |
第13回 | |
第14回 | |
第15回 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
ゼミナール時と研究室でのディスカッションおよび内容により評価する。 |
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
4号館432室 メールアドレス ksaeki@ecs.cst.nihon-u.ac.jp 電話 047-469-5599 |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:20 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |
ゼミナールの日時、場所は変更することがあり、その都度指示する。 |