2015年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | 情報工学スタディ・スキルズ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 泉・中村 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K12A |
クラス |
概要
学修到達目標 | これから大学における勉学を進める上で重要となる基礎的な技術素養習得を目的に,論理的思考方法,レポートの書き方,口頭発表の仕方等を含め,学習力の基盤となる広範な能力を実践的に習得する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
複数教員により,学習する上で必要なスキル向上につながる実習・演習を実施する。 |
履修条件 | 必修 |
授業計画
第1回 | 「第1回理工学部インセンティブ」(全学科共通プログラム) |
---|---|
第2回 | フレッシュマンミーティング |
第3回 | 情報センターガイダンス |
第4回 | 「学生生活の安全・健康学」 |
第5回 | コンピテンシー講座 |
第6回 | 図書館ガイダンス |
第7回 | レポートの書き方I フォーマット/文章表現 |
第8回 | レポートの書き方Ⅱ 図の種類/線図の作成体裁/作図力学/作図テクニック/表の体裁/表の種類/作表テクニック |
第9回 | レポートの書き方Ⅲ 具体的な実験データ例をもとにレポート作成の実践 |
第10回 | コンピュータの分解実習Ⅰ ハードウェア分解 |
第11回 | コンピュータの分解実習Ⅱ ハードウェア調査 |
第12回 | 施設見学Ⅰ CSTミュージアム見学 |
第13回 | 施設見学Ⅱ 大型構造物試験センター,空気力学研究センター,先端材料科学センター,マイクロ機能デバイス研究センタ-,工作技術センター,等 |
第14回 | 専門科目フォローアップⅠ 回路理論 |
第15回 | 専門科目フォローアップⅡ 論理回路 |
その他
教科書 |
講義資料は,必要に応じその都度配布する。
|
---|---|
参考書 |
必要に応じ,各自が調べること。
|
成績評価の方法 及び基準 |
出席,定期試験,レポート |
質問への対応 | 各教員の研究室にて対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
泉(235),中村(443),細野(234A),望月(434) |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:30 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
勉強をする上で必要となる基本的スキル習得を意図しているので,積極的に取り組んで欲しい。 |