2015年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | ゼミナール | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 泉・木原 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K35A |
クラス |
概要
学修到達目標 | ソフトウェア技術者の基礎となる論理思考の醸成、ソフトウェア開発に関する基本技術の習得を目標とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
キーワードおよび基本技術の調査および発表を通して、基本技術の理解を進めるとともに、簡易なソフトウェア(ゲームやセンサーフュージョンシステム)の作成を通して、開発スキルを体得する。 |
履修条件 | ソフトウェア開発に興味があること |
授業計画
第1回 | |
---|---|
第2回 | |
第3回 | |
第4回 | |
第5回 | |
第6回 | |
第7回 | |
第8回 | |
第9回 | |
第10回 | |
第11回 | |
第12回 | |
第13回 | |
第14回 | |
第15回 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
下記2点をもとに総合的に評価 ① 調査発表ならびにディスカッションへの参加状況並びにこれらの内容 ② ソフトウェア開発実習での技術習得度合 |
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
4号館431 hirayama.masayuki@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
木曜 船橋 12:30 ~ 13:30
|
学生への メッセージ |