2015年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | ゼミナール | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 泉・木原 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K35A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 現在、産業界のさまざまな分野で応用されている組込みシステムに関する知識や技術を、実習やディスカッションを通して学ぶ。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
FPGAデザイン、マイコンなどのプログラミング実習、MATLABによる信号処理、および組込みシステムの話題に関するディスカッション。 |
履修条件 | 必修 |
授業計画
第1回 | |
---|---|
第2回 | |
第3回 | |
第4回 | |
第5回 | |
第6回 | |
第7回 | |
第8回 | |
第9回 | |
第10回 | |
第11回 | |
第12回 | |
第13回 | |
第14回 | |
第15回 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
実習成果(70%)、プレゼンテーション(30%) |
質問への対応 | 歓迎 |
研究室又は 連絡先 |
望月寛(船橋校舎4号館434室) |
オフィスアワー |
金曜 船橋 10:40 ~ 11:40
|
学生への メッセージ |
ゼミナールはプログラミングを軸に進めていくが、組込みシステム構築の上で必要な周辺回路などハードウェアにも興味がある学生を歓迎する。 |