2015年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | ゼミナール | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 泉・木原 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K35A |
クラス |
概要
学修到達目標 | ホログラフィを中心とした3次元画像工学やコンピュータグラフィックスなどの分野でのプロジェクトを通じて,基礎知識や研究遂行法を身につける. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義:ホログラムの基礎,プログラミングの演習 プロジェクト:各自がテーマを決めて実験やプログラミングなどをおこない,その結果を発表する |
履修条件 | プログラミング分野を希望する人は計算機ソフトウエアを履修していること |
授業計画
第1回 | |
---|---|
第2回 | |
第3回 | |
第4回 | |
第5回 | |
第6回 | |
第7回 | |
第8回 | |
第9回 | |
第10回 | |
第11回 | |
第12回 | |
第13回 | |
第14回 | |
第15回 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
・プロジェクトの週間報告 (eポートフォリオ [Mahara上にて]) ・最終報告 (原稿および口頭発表) |
質問への対応 | 研究室で随時必要に応じて |
研究室又は 連絡先 |
研究室:4号館441A研究室 e-mail:yamaguchi@ecs.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 船橋 12:30 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |
興味のあることを積極的に行ってください。 余裕のある計画を立てて,締切前にあわてることのないようにしてください。 |