2015年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | オブジェクト指向プログラミング | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 高橋 聖 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K41C |
クラス |
概要
学修到達目標 | 本講義では,オブジェクト指向プログラミングの重要性を始め,クラスや継承などの基本的事項およびオブジェクト指向設計などについて習得する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義形式で、必要に応じて演習を行いながら進める。 |
履修条件 | 「Cプログラミング及び演習」を習得していることが望ましい。 |
授業計画
第1回 | オブジェクト指向プログラミングの重要性 |
---|---|
第2回 | クラス |
第3回 | インスタンス |
第4回 | グローバル変数とインスタンス変数 |
第5回 | 多様性 |
第6回 | カプセル化 |
第7回 | 継承:継承の基本 |
第8回 | 継承:メソッドの継承 |
第9回 | インターフェイス |
第10回 | マルチスレッド |
第11回 | フレームワークとデザインパターン |
第12回 | UML |
第13回 | オブジェクト指向設計 |
第14回 | オブジェクト指向プログラミングの実例:仕様の決定 |
第15回 | オブジェクト指向プログラミングの実例:プログラムの設計 |
その他
教科書 |
立山秀利 『Javaのオブジェクト指向がゼッタイにわかる本』 秀和システム 2014年
電子書籍のみの取り扱い.各社フォーマットあり.
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
基本的に定期試験の成績による。 |
質問への対応 | 適宜 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎4号館4階443室 |
オフィスアワー |
水曜 船橋 09:30 ~ 10:30
|
学生への メッセージ |