2015年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | シミュレーション工学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 井上 文雄 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K53C |
クラス |
概要
学修到達目標 | 本講義では,現象を記述するモデル化の手法や,種々のシミュレーション技法について学ぶとともに,その応用について理解を深めることを目的としている。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義形式で、必要に応じて演習を行いながら進める。 |
履修条件 | 「情報基礎演習Ⅰ・Ⅱ」,「数値解析」を習得していることが望ましい。 |
授業計画
第1回 | シミュレーションの目的 |
---|---|
第2回 | シミュレーションの手順 |
第3回 | シミュレーションモデル |
第4回 | 決定的モデル |
第5回 | 確率的モデルと乱数 |
第6回 | モンテカルロ法 |
第7回 | 統計的モデル |
第8回 | 連続系シミュレーション |
第9回 | 離散系シミュレーション |
第10回 | 待ち行列 |
第11回 | ニューラルネットワーク |
第12回 | 遺伝的アルゴリズム |
第13回 | マルチエージェント |
第14回 | シミュレーションの応用:計算機システム |
第15回 | シミュレーションの応用:交通システム |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 |
高橋勝彦,他 『シミュレーション工学』 朝倉書店
|
成績評価の方法 及び基準 |
基本的に定期試験の成績による。 |
質問への対応 | 随時受け付けるが,事前にメールでアポイントをとることが望ましい。 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎4号館4階441A室(inoue.fumio@nihon-u.ac.jp) |
オフィスアワー |
月曜 船橋 13:20 ~ 14:50
火曜 船橋 16:40 ~ 18:10
|
学生への メッセージ |